秋鮭とじゃがいもの甘辛炒め
材料
・秋鮭(生) 2切れ
・醤油 大さじ1
・サラダ油 大さじ1
・片栗粉 大さじ2
・みりん 大さじ1
・青のり 小さじ1
・じゃがいも 2個
・砂糖 大さじ1
作り方
- 秋鮭は骨を取り食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶしておく
- じゃがいもは皮をむいて1口大に切り耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで600w5分加熱する
- フライパンにサラダ油をひき中火で熱し、①を両面焼き色がつくまで焼く
- 余分な脂を拭いて、②を加えて炒める
- 醤油、みりん、砂糖を加え絡める
- 器に盛り、青のりを振りかけて完成
POINT
じゃがいもは5分の加熱で硬い場合様子を見て追加で加熱してください。
お子様が好きな甘辛い味なのでご飯がススむこと間違いなしです!
HMで簡単!ポテトスコーン
材料(6~8個分)
・ホットケーキミックス 150g
・溶かしバター 15g
・顆粒コンソメ 5g
・ベーコン 2枚
・じゃがいも 100g
・チーズ 20g
準備
オーブンを180度に予熱しておく。
作り方
- じゃがいもはすりおろして、ベーコンは粗く刻んでおく。
- ボウルにホットケーキミックス、溶かしバター、顆粒コンソメ、すりおろしたじゃがいもを入れてよく混ぜる。
- ②にベーコン、チーズを入れて混ぜる。
- 好みの形に成型して、180度で20分焼いて完成。
ポイント
朝ごはんにもおやつにもなる一品です!
混ぜるだけなのでお子様と一緒に作る事も出来ます!
記事がまとまりづらい場合は牛乳を少しずつ足してみてくださいね。
カリカリハッシュドポテト
【材料】(2人分)
・じゃがいも 3個
・塩コショウ 大さじ1
・片栗粉 大さじ4
・揚げ油 適量
【作り方】
- じゃがいもを千切りにして、レンジ600wで5~6分加熱する
- ザルで洗ってぬめりを取る(しなくてもOK)
- 2に塩コショウ、片栗粉を混ぜ合わせる。
- ジッパー付き袋に入れて空気を抜きながら、四角にして冷凍庫で固める。(30分以上)
- 固まったら袋を切って、好きなサイズに切って揚げ、きつね色になったら完成。(今回はスティック状に切りました)
《ポイント》
じゃがいもが大好きなお子様向けのレシピに仕上げました。
面倒な作業が少なく、簡単なのに手が込んでる風に見えるので、これからのパーティーにも最適です!
ケチャップやチーズソース、パセリやチーズなどを合わせて食べるのもオススメです!
ズッキーニのチーズ焼きとじゃがいものガレット
【材料】
ズッキーニのチーズ焼き(2人分)
・ズッキーニ 1本
・玉ねぎ 1/3個
・ベーコン 20g
・コンソメ 小さじ1/2
・塩 適量
・胡椒 適量
・ピザ用チーズ 40g
・サラダ油 適量
じゃがいものガレット(2人分)
・じゃがいも 1個と1/3個
・ピザ用チーズ 60g
・黒胡椒 少々
・バター 8~10g
・ケチャップ お好み
【作り方】
ズッキーニのチーズ焼き
- ズッキーニを縦半分に切りスプーンで中身をくり抜いた後ラップでくるみ600wで3分間加熱する。
- くり抜いたズッキーニの中身をみじん切りする。(大きくなりすぎたズッキーニの中身は種の口当たりがよくないので中身は使わず捨てる)玉ねぎは薄切りにして、ベーコンは1㎝幅の短冊切りにする。
- フライパンを中火にかけてサラダ油を引き、みじん切りにしたズッキーニの中身、玉ねぎ、ベーコンを炒め、コンソメ、塩、胡椒を加えてさらに炒める。
- 炒めた具材をレンジで加熱したズッキーニのくぼみに入れピザ用チーズを上からかけオーブントースターで焼き目が付くまで焼き完成。
じゃがいものガレット
- じゃがいもを細切りにしてボールに入れピザ用チーズと黒胡椒を加えてよく混ぜ合わせる。
- フライパンを弱火にかけてバターを入れ溶けたら①をフライパンに入れ薄く丸く広げたら蓋をして弱火で2~3分程焼く。
- 焼き目がきつね色になったら裏返して中火にして1~2分程焼いて焼き目が付いたら器に盛り付け完成。
《ポイント》
ズッキーニは油やチーズととても相性がいいので今回はグラタンにしてみました。じゃがいものガレットはフランスでよく食べられている家庭料理です。お好みでケチャップを付けると美味しいです。簡単で美味しいのでぜひ作ってみてください。
アスパラガスを使った料理2種(ビール衣で作るアスパラガスのフリット、アスパラガスのクリームスープ)
材料
・ビール衣で作るアスパラガスのフリット
アスパラガス(穂先側) 適量
小麦粉 100g
ビール 80~100㏄
塩 少々
・アスパラガスのクリームスープ 1.2ℓ分
アスパラガス(根元側) 200g
玉ねぎ 100g(約1/2個)
じゃがいも 220g(小2個)
コンソメキューブ 1個
水 600ml
牛乳 250ml
バター 20g
塩 適量
胡椒 適量
クルトン 適量
作り方
・ビール衣で作るアスパラガスのフリット
- アスパラガスの根元の固い部分0.5㎜位を切り捨て、根元側5㎝をスープ用に切り落とす。残りのフリット用のアスパラガスを半分に切る。アスパラガスが太い場合は先に耐熱容器に入れ500~600Wの電子レンジで30秒ほど加熱する。
- ボールにビール、小麦粉を入れ混ぜ合わせておく。
- フライパンに揚げ油を用意し、175℃位に温めておく。
- アスパラガスをビール衣にくぐらせ、熱した油で30~40秒ほど揚げたらひっくり返し、1~2分ほど揚げる。
- 揚がったら油をよく切り塩を振りお皿に盛り付けて完成。
・アスパラガスのクリームスープ
- アスパラガスは1㎝位に切っておく。玉ねぎは薄くスライスする。ジャガイモは皮をむき半分に切り5㎝幅に切る。
- テフロン加工をされたフライパンか鍋にバターを入れ切った材料を入れ炒める。
- 玉ねぎが透き通ってきたら水とコンソメキューブを入れて6~7分煮る。
- 火から下しミキサーに入れ滑らかになるまで撹拌する。
- 滑らかになったら鍋に戻し、牛乳を加え中火にかけ塩・胡椒で味を調える。
- 器に流しいれクルトンを振りかけ完成。
ポイント
クリームスープは焦げやすいのでテフロン加工されたものを使用すると焦げずに作ることができます。旬のアスパラガスを残すところなく使ったメニューです。ビール衣はアスパラガス以外にも白身魚などもよく合うのでぜひお試しください。ブロッコリーの芯やホウレン草などを代用してもおいしくできます。