鰯のエスカベッシュ
【材料】4人分
鰯 6尾
卵 1個
小麦粉 大さじ2
塩 少々
胡椒 少々
玉ねぎ 100g
人参 50g
小葱 少々
黒酢 200㏄
サラダ油 50㏄
鷹の爪 少々
【作り方】
- 鰯を三枚に卸して一口大の大きさに切り、塩を少々しておく。
- 玉ねぎはスライスにし、にんじんは細切りにする。小葱は小口切りにする。
- ボールに卵を割り入れ小麦粉を加えよく混ぜ合わせておく。
- フライパンにサラダ油を入れ中火にかける。鰯を③の衣にくぐらせカリッとするまで揚げ焼きにする。
- 火を止めフライパンから鰯を取り出し皿に盛り付けておく。油の粗熱を取ってから野菜と鷹の爪入れ弱火にかける。
- 玉ねぎが柔らかくなったら黒酢を加えて、塩・胡椒で味を調える。
- 揚げ焼きにした鰯に⑥の上にかけ小葱をのせて完成。
《ポイント》
魚は小鯵や公魚、衣斐でも美味しく作れます。今回は黒酢を使用しましたが、ご家庭にある穀物酢などでも美味しく作れます。一晩冷蔵庫で漬け込むことで鰯に味がしみ込んでさらに美味しくなるのでぜひ作ってみてください。
彩野菜の冷やし茶わん蒸し・バターあんかけ
*材料 4人前*
全卵(M玉) 4個(220g)
出汁 300cc
酒 大さじ1
味醂 大さじ2
薄口醤油 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩 少々
グリーンアスパラ 4本
ミニトマト 4個
剥き枝豆 適量
和布 適量
花びら人参
【バターコーンあん】
出汁 240cc
味醂 30cc
濃口醬油30cc
酒 15cc
砂糖 10g
バター 30g
茹でとうもろこし 40g
水溶き片栗粉 適量
輪ゴム
ラップ紙
*作り方*
- 合わせ出汁を入れひと煮立ち後、冷ましておきます。卵を割りよく混ぜてざるで濾します。
- コーンを入れたバターあんを作り、鍋ごと冷水に付けて冷やします。
- ミニトマトは湯剥き、花びら人参は薄切りにし固茹でします。和布はしっかりと水から戻しておきます。
- 広口の陶磁器にラップ紙を大きめに取り、くぼみをつけて各種の具材を入れ①の卵液を注ぎ茶巾に縛り輪ゴムできっちりとくくります。
- 蓋つき深鍋に70~80℃のお湯を④の容器の高さ1/3くらいにかかる位置に注ぎ入れてふたをします。
- 強火で4分間蒸し煮し、火を止めてふたをしたまま8分間蒸らします。その後冷水にとり冷まします。
- 器を用意し、手で押さえて茶巾蒸の上を切り落とし、ゆっくり剥がして盛り付け②のバターあんを上からたっぷりとかけます。
ポイント
・季節に合った野菜を代用しても、あんによく合いとてもおいしくいただけます。
豆乳のブランマンジェ フレッシュキウイソース
*材料4個分*
無調整豆乳 150㏄(調整豆乳でも可)
バニラエッセンス 2滴
グラニュー糖 20g
ゼラチン 2~3g
ラム酒 小さじ1(無くても可)
キウイフルーツ 1個
はちみつ 大さじ1
レモン汁 大さじ1
*作り方*
- キウイソースを作る。
- キウイフルーツの皮を剥き1cm角くらいの大きさに切る。ボールに切ったキウイフルーツ、はちみつ、レモン汁を入れて混ぜ合わせ、一晩冷蔵庫に入れて完成。
- ゼラチンを同量の水でふやかしておく。
- 鍋に豆乳、バニラエッセンス、グラニュー糖を入れ中火にかける。沸騰したら火を止め、ふやかしたゼラチンとラム酒を加える。
- ③をボールに入れ氷水で冷やしながら泡立てる。
- とろみがついてきたらお好みの器に入れ冷蔵庫で冷やし固める。
- 固まった⑤の上に①をかけて完成。
ポイント
冷やしながら、泡立てる事で卵も乳製品も使わずにムースのような食感のヘルシーなデザートが作れます。
青大豆きなこのミルクプリン
*4個分*
青大豆きな粉・・・・・20g
牛乳・・・・・200ml
生クリーム・・・・・100ml
グラニュー糖・・・・・25g
粉ゼラチン・・・・・5g
ホイップクリーム・・・・・適量
いちご・・・・・4個
ぶどう・・・・・適量
キウイ・・・・・適量
もどし水・・・・・大さじ3
作り方
- 深めの鍋に粉ゼラチンを入れ、もどし水を加えて混ぜ、しっかり戻します。(約10分くらい)
- よく戻したゼラチンに牛乳・グラニュー糖を入れ、弱火で加熱し、グラニュー糖とゼラチンを溶かします。
- 火を止め、青大豆きな粉・生クリームを加えて冷水で冷まします。
- ゴムベラでとろみが出るまで混ぜ、容器に移してよく冷やし固めます。
- ホイップクリームと季節のフルーツを添えます。
ポイント
粉ゼラチンはしっかり戻し、加熱の際は煮立たせないことがポイントです。
茄子のかば焼きサラダ丼
*材料2人分*
茄子・・・・・2本
豚肩ロース・・・・・2枚
ご飯・・・・・茶碗2杯分
きざみ海苔・・・・・適量
卵黄・・・・・2個
とろろ(長芋)・・・・・適量
ミックス野菜・・・・・適量
ミニトマト・・・・・2個
*かば焼きタレ*
醤油・・・・・大さじ2
オリゴ糖・・・・・大さじ1
味醂・・・・・大さじ1
料理酒・・・・・大さじ1
粉山椒・・・・・適量
サラダ油・・・・・適量
フレンチドレッシング(市販品)・・・・適量
作り方
- 茄子は天地を切りピーラーで皮をまだらに剥き、ラップ紙で覆いレンジに2分かけます。
- ラップ紙をはがし縦に苞丁目を入れて拡げ、竹串を横にさします。
- フライパンにサラダ油を加えて、一口サイズに切り分けた豚肩ロース肉の両面をしっかり焼き一度皿に取ります。②の茄子の皮側から焼き、焼き目を付けて返し、表部分にこんがりと焼き目をつけ、肉を戻して合わせておいたかば焼きのタレを回し入れて照り焼きにします。
- 器の中心部にご飯をこんもりと盛り、タレを回しかけます。きざみ海苔をまぶして焼いた肉を並べて盛ります。
- 茄子のかば焼きは串を抜き、④の焼いた肉の上に重ねて盛り、残りのタレをかけます。
- かば焼きの回りの周りにミックス野菜とミニトマトを添えて、フレンチドレッシングを適量かけます。
- 茄子のかば焼き中央部に長芋とろろをかけてくぼみをつけて卵黄をのせて、お好みで粉山椒を振ります。
料理のポイント
茄子をレンジに2分かけることで芯まで火が通り柔らかくおいしく仕上がります。