豚ロース肉の味噌漬け焼き
*材料名(4人分)*
豚ロース肉 4枚(3~4mm厚さのもの)
リーフレタス 適量
中玉トマト 8個
*味噌床
麦味噌 200g
砂糖 160g
酒 45cc
醤油 15cc
*簡単万能ドレッシング
マヨネーズ 大さじ6
ケチャップ 大さじ6
酢 大さじ1
ごま油 大さじ1
タバスコ 少々
薄口醤油 大さじ1
*作り方*
- 麦味噌に分量の砂糖、酒、醤油を加えてよく混ぜます。
- 豚ロース肉は、一度キッチンペーパーで軽く水気を拭きとり、味噌床をまぶし一晩おきます。
- リーフレタスは洗って水気を切り、トマトは食べやすい大きさに切ります。
- 豚ロース肉の味噌を大まかにぬぐい、ロースターで色よく焼きます。味噌がついていると焦げやすいので、アルミホイルで覆い焼きます。
- 焼けた肉を食べやすく切って器に盛り、リースレタス、トマトを添え、簡単万能ドレッシングをかけます。
*ポイント*
肉が焦げやすいのでアルミホイルで覆って焼いてください。
豚ヒレ肉のミラノ風カツレツ
*材料4人分*
豚ヒレ肉・・・・・240g
生パン粉・・・・・200g(乾燥でも良い)
粉チーズ・・・・・100g
卵・・・・・2個(パン粉付け用)
小麦粉・・・・・適量(パン粉付け用)
レモン・・・・・1個(櫛切り)
バター・・・・・50g
塩・黒胡椒・・・・・適量
*作り方*
- 豚ヒレ肉の筋や余分な脂肪を取り除き、2.5cmの筒切りにする。
- まな板にラップを広めに出し、その上に豚ヒレ肉の断面が上になるように置き、上からもう一度ラップをする。麺棒等で豚ヒレ肉をたたき5mm位の厚さにする。
- パン粉に粉チーズを加え、フードプロセッサーでよく混ぜ合わせておく。(手で擦り混ぜ合わせ作っも良い)
- ①の豚ヒレ肉に塩・黒胡椒をして、小麦粉、卵、③のパン粉の順で衣付けする。(この時間に余裕があれば、パン粉付した豚ヒレ肉に包丁の背を使って格子模様を付ける。)
- フライパンを中火にかけてバターを入れ、溶けたところで衣を付けた豚ヒレ肉を焼く。(普通のパン粉より焦げやすいので注意)
- 美味しそうな焼き目が付いたら、火を弱火にして裏面も同様に焼く。
- 豚ヒレ肉に火が通ったら、器に乗せてから焼き油(バター)をかけ、レモンを添えて完成
ポイント
パン粉にチーズが入っているのでコクと風味があります。
ソースではなくレモン汁をかける方が美味しく召し上がれると思います。
レタスチャーハンと中華コーンスープ
レタスチャーハン
*材料4人分*
ご飯(固め)・・・・・700g 4合
長ねぎ・・・・・50g 1/2本
卵・・・・・2個
レタス・・・・・150g 1/4個
じゃこ・・・・・適量
かにかまぼこ・・・・・20g
ザーサイ・・・・・10g
サラダ油・・・・・15cc
*調味料*
塩・・・・・3g~
胡椒・・・・・適量
チキンコンソメ・・・・・2g
味の素・・・・・1g
醤油・・・・・適量
酒・・・・・適量
作り方
- 長ねぎは両面に切れ口を斜めに入れ、小口切りにします。(みじん切り)
- レタスは少し大きめ(一口大)に切ります。
- かまぼこ・ザーサイは細切りに切ります。
- 卵はよく溶いておきます。
- 鍋はよく焼き、油をなじませ、ふたタブサラダ油を加えてよく溶いた卵を入れて炒め、ご飯を加えて炒めます。(ご飯のかたまりをほぐします。)じゃこ、かまぼこ、ザーサイ、を加えて炒め、長ねぎ、塩、こしょう、味の素、コンソメで味を調えて、最後にレタスを加えて混ぜる程度で炒め、醤油、酒を鍋肌から加えます。
- 皿に盛って仕上げます。
料理のポイント
冷ご飯を使った方がぱらぱらで
おいしいチャーハンが仕上ります。
中華コーンスープ
*材料4人分*
ホールコーン・・・・・300g
卵・・・・・2個
片栗粉・・・・・大さじ1
水・・・・・大さじ2
ごま油・・・・・大さじ1
*調味料*
水・・・・・800cc
コンソメ・・・・・5g
酒・・・・・30g
塩・胡椒・・・・・適量
うま味調味料・・・・・適量
作り方
- 卵はよく溶きほぐし、水溶き片栗粉を用意します。
- 鍋に水を沸かし、ホールコーンを入れ、コンソメ、酒を加えて塩・胡椒、うま味調味料で味を調えます。
- 水溶き片栗粉を加えて、とろみが付いたら溶き卵を回し入れます。
- 均一に混ぜ合わせたら火を止め、ごま油を加え器に盛ります。
料理のポイント
最後にごま油を加えると、香りが良くなり
とてもおいしくります。
『ごちそう豚汁』
材料<4人分>
豚バラ肉(ブロック)・・・200g
大根・・・100g
にんじん・・・100g
玉葱・・・100g
ごぼう・・・80g
生椎茸・・・4枚
ねぎ(白い部分)・・・1本
ミニトマト・・・4個
こんにゃく・・・1/2枚
サラダ油・・・適量
*味付け調味料
水・・・1?
ほんだし・・・5g(大さじ1)
昆布・・・1枚(10cm角)
味噌・・・80g~100g
ねぎ(青い部分)・・・適量
バター・・・適量(お好みで)
作り方
- 大根・にんじん・玉葱は皮をむいて1cm厚さのいちょう切りにして、ごぼうは皮をこそげ取って5mm厚さの輪切りにして、水にさらします。ミニトマトは皮を剥き湯剥きします。
- 椎茸は軸部を取り、4つに切り、ねぎは青い部分と白い部分に分け、白い部分を1cm幅に切り、青い部分も取っておきます。
こんにゃくは、スプーンを使ってちぎり、水から茹でて、沸騰したら2分間程茹で、ザルで水切りをします。 - 豚バラブロック肉は、食べやすい大きさの角切りに切り分けます。
- 鍋にサラダ油を熱し、大根・人参・玉葱・椎茸・こんにゃくを炒め、豚角切り肉を入れて炒めて、水1?・、昆布・ほんだし・ねぎの青い部分を加えて、沸騰したら中火にし、アクと油をすくい取りながら煮ます。
- 野菜・豚肉に5割程度火が通ったら、湯剥きしたミニトマトと半量の味噌を加える。
- 完全に火が通って柔らかくなったら、残りの味噌と②のねぎの白い部部分を加えて、青い部分を取り除きます。
- お好みでバターを加えます。
料理のポイント
・具材をたっぷり加えて作りましよう。
ミニトマトを使う事で、旨み成分である「グルタミン酸」の効果で美味しく仕上がります。
『豆乳黒まめプリン』
材料<4人分>
豆乳・・・300ml
砂糖・・・60g
粉ゼラチン・・・5g
水・・・大さじ1
塩・・・少々
黒豆みつ煮・・・適量
*黒豆の煮方
黒豆・・・1カップ(140g)
砂糖・・・100g
醤油・・・小さじ1
重曹・・・小さじ1/2
水・・・800ml(4カップ)
塩・・・小さじ1/4
作り方
- 粉ゼラチンは水おおさじ1杯でよく戻します。
- 豆乳・砂糖を加熱して、砂糖が煮溶けたら①の粉ゼラチンを加え煮溶かし、ボウルに移して冷水で冷やし、ゴムへらでトロミが出るまでよく練り、黒豆みつ煮を適量加えてカップに注ぎます。
- 冷蔵庫で良く冷やした豆乳プリンに数粒の黒豆煮を乗せて仕上げます。
黒豆の煮方
- 黒豆を水で洗いザルに取ります。
- 鍋に分量の水・砂糖・醤油・重曹・塩を入れて加熱し、沸騰したら火を止め、その中に①の黒豆を入れて5~6時間つけておきます。(一晩でもよい)
- ②の鍋を沸騰するまでは強火で煮て、アクをすくい取ります。火を弱めて、再び沸騰したら100ccくらいの水を入れます(びっくり水。
これを2回程繰り返し、アルミホイルを乗せ吹きこぼれないよう、弱火でゆっくり煮ます。
・時間を掛けて煮ると失敗なく柔らかく煮ることができます。
・お好みにより味付けは加減してください。
料理のポイント
・豆がふっくらするまでしっかり戻しましょう(できれば一晩中)戻し汁で炊くことポイントです。