大根と帆立のおでん煮
《材料 4人分》
大根 1/2本
ボイル帆立 4個
焼ちくわ 4本
おろし生姜 少々
きざみ長葱 少々
薄口醤油 1合
※ おでん煮汁
出汁 8合
コンソメスープ 8合
昆布 1枚
料理酒 1合
味醂 1合
《作り方》
- 大根は4cm厚さの輪切りにし、縦繊維質が口に残らないように厚めに剥きます。
- 鍋にたっぷりの水と米を加えて火にかけます。沸騰したら弱火にして、1を30~40分煮ます。
- 竹串を刺して、スッと通ったら、水に取り、表面のぬめりを洗ってザルに上げます。
- 鍋に3の大根・ボイル帆立を入れ、出し汁・コンソメスープと昆布、酒・味醂を加えて、薄口醤油は半量を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして5分ほど煮ます。
- 焼ちくわを入れて、残りの薄口醤油を加え、さらにコトコトゆらゆらと大根が動くくらいの加減で炊きます。煮汁の味をみて、大根の旨みが出てきたら火を止めて出来上がりです。
- 器に盛りつけて、刻んだねぎ、おろし生姜を添えます。
ポイント
味付け調理に、コトコト・ゆらゆらと時間をかけることで、より一層美味しく頂けます。
人参を加える時は、大きめに切りそろえましよう。