柿のティラミス
《材料》 2~3個分
柿 1~2個
マスカルポーネチーズ 100g
生クリーム 100ml
グラニュー糖 大さじ1
全粒粉シリアル 30g
有塩バター 10g
・キャラメルソース
グラニュー糖 100g
水 大さじ1
水 100ml
《作り方》
- バターを200wのレンジで1分ほどかけ溶かしておく。
- 全粒粉シリアルをビニール袋に入れ、めん棒で細かく砕いておく。そこに①で溶かしたバターを加えて馴染ませる。
- 柿の皮を剥き、へた、種などを取り除き包丁で叩いてペースト状にする。(すり鉢を使ってもよい)
- ボールに生クリームを入れ、グラニュー糖を加えて8分立てまで泡立て、そこへマスカルポーネチーズを加えて混ぜ合わせる。
- 器に②のシリアルを敷き、④を入れ次に③、もう一度④の順に層ができるように入れていく。
- 最後にホイップクリーム(分量外)を絞り、キャラメルソースをかけたら完成。
・キャラメルソースの作り方
- 小さめのフライパンまたは鍋にグラニュー糖と水大さじ1を入れ中火にかける。
- 水が沸騰し、色が付いてきたらフライパンまたは鍋を揺すりながらより濃い色になるまで煮詰める。
- グラニュー糖から煙が出てきたら火を止め、粗熱を取る。
- 水100mlを加え中火にかける。(お湯の飛び跳ねに注意)
- 一煮立ちさせたら火を止め、冷ましたら完成。
ポイント
・柿とマスカルポーネチーズ、キャラメルソースの相性がとても良いです。
・柿は完熟のものを使用するととてもおいしく作れます。
・柔らかくなった柿を使ったレシピを紹介しました。
・柿の甘さを引き出すためにクリームの甘さは控えめです。
かに(カマボコ)生姜の土鍋でご飯、長芋ときゅうりの大歓漬
《材料》
米 2合
かにカマボコ 59g~
キノコ(いろんな種類を入れてもOK) 1/2パック
生姜(千切り生姜) 10g
三つ葉 適量
〈炊き込み煮汁〉
出し汁 400cc
酒 45cc
薄口醬油 30cc
《作り方》
- 米は炊く1時間前くらいに洗って、ザルに上げておきます。
- 蟹身は、ほぐしておきます。
- 生姜は皮を剥き、千切りにし、水にさらして水切りしておきます。
- キノコは2等分にして茹でます。
- 三つ葉の軸部だけ、色出しをしておきます。
- 出し汁に酒、薄口醬油、みりんを合わせて味を調えて、420㏄を計量しておきます。
- 米を⑥の煮汁と合わせて強火にかけ、フキ上がりを確認したら、蟹身、生姜、キノコを入れ極弱火に落とし、12分くらい炊き上げて火を止め、10分蒸らします。途中でざっくり混ぜて、ペーパーを挟み残り時間を蒸らします。
- 器に盛りつけ、色出しをした三つ葉の軸を散らします。
Point
生姜を加えることで食欲をそそる一品となります。
〈長芋ときゅうりの大歓漬〉
《材料》
長芋 1/4本
きゅうり 2本
生姜皮 適量
昆布 5cm長さ1枚
鰹節 10g
〈漬け汁〉
ポン酢(市販品) 100cc
麺つゆ(市販品) 50cc
水 50cc~
《作り方》
- 長芋はよく水洗いをし、太い部分は縦に割り、ざっくりと一口サイズに切り、キュウリも両端を切り落として、乱切りし、大きめのボウルに移して、熱湯をかけてラップで覆い5分程度待ちます。後にザルに上げて水切りします。
- 容器に漬け汁を作り、生姜の皮、昆布、鰹節を加えて長芋、キュウリを漬けます。一昼夜くらい冷蔵庫で冷やします。
鮭のホイル包み焼き アクアパッツァ風
*材料4名分*
生鮭 4切れ
あさり 12~16個
しめじ 1パック(小房に分ける)
ミニトマト 8個(半分に切る)
にんにく 10g(スライス)
オリーブオイル 大さじ4
白ワイン 大さじ8
塩、胡椒 少々
バジルの葉 少々
*作り方*
- アルミホイルにオリーブオイルを少量ひき、塩、胡椒をした生鮭をのせる。
- 鮭の上に切った野菜とあさりをのせ、白ワインと残ったオリーブオイルをかけ、バジルの葉をのせる。
- アルミホイルを包み、180℃に設定したオーブントースターで15~20分焼く。
ポイント
白ワインがない時は、日本酒とレモンで代用ができます。
アルミホイルは二重にするか、厚めのものを使用してください。
牛ごぼうごはん
材料<4人分>
白米・・・・・3合(450g)
牛薄切り肉・・・・・150g
ごぼう・・・・・150g
生姜・・・・・30g
*調味料*
醤油・・・・・50cc
砂糖・・・・・20g
酒・・・・・30cc
水・・・・・100cc
作り方
- 米は炊く30分ほど前に洗い、ザルにあげておきます。(洗い米)
- ごぼうは土付き部分をタワシでこすり落として洗い、ささがきに切り、水でさらしてアク抜きをします。
- 牛肉は一口大に切り、生姜は千切りにします。
- 鍋に調味料を入れ、ひと煮立ちさせて、牛肉を手でほぐしながら入れて煮立てます。ささがきにしたごぼうをを加え、5分ほど中火で煮上げます。
- ザル、ボウルに具材と煮汁を分けます。
- 炊飯器に洗い米を入れて、煮汁に水を加え、規定の3合分の目盛り(675cc)まで水を入れます。
- ⑤の具材と千切り生姜をのせて拡げて、炊き始めます。
- 炊き上がったご飯は、全体をざっくりと混ぜます。
料理のポイント
脂身の少ない鶏肉で作ってもおいしく出来ます。
炊飯器でも簡単に作ることができますので、是非作ってみて下さい。
帆立と新じゃがの炊き込みご飯
材料<4人分>
新じゃが(大)・・・・・1/2個
ベビー帆立・・・・・100g 加熱済
米・・・・・・300g 2合
舞茸・・・・・1/4パック
大葉・・・・・2枚
黒胡椒・・・・適量
*炊き込みご飯合わせ汁
水・・・・・・・400cc
薄口醤油・・・・30g
酒・・・・・・・30g
みりん・・・・・15cc
作り方
- 新じゃがは汚れなどを取り、皮を剥いて、1cm小角に揃えて切ります。
- 米は洗い、ザルにあげて30分おいておきます。
- 鍋に水を張り入れ、各調味料を加えて、新じゃがと同じ大きさに手で割いた帆立・舞茸を加えてひと煮立ち後、ザルに漉します。
- 炊飯鍋に2の米を入れ、3で漉した炊き込み煮汁を480ml加え、蓋をして火にかけ、炊き始めて7~8分くらい中火で炊き、吹きこぼれない弱火くらいの火力で7~8分くらい炊きます。
- 3の新じゃが・帆立・舞茸を入れて、極弱火(とろ火)で5分くらい炊いて、火を止めて10分蒸らします。
- 飯器に盛り、千切り大葉をのせて、黒胡椒を振ります。
料理のポイント
じゃがいもは男爵かきたあかりがおすすめです。