かぼちゃのクリチサラダ
【材料】(2人分)
かぼちゃ 皮を取って400g
ベーコン 4枚
クリームチーズ(KIRI) 2個(36g)
マヨネーズ 大さじ2
塩コショウ 少々
パセリ 適量
【作り方】
- かぼちゃを一口大に切り、レンジで5~6分ほど加熱する
- クリームチーズを角切りにし、ベーコンは細切りにしこんがり焼く
- 1と2を合わせ、マヨネーズ、塩コショウを加えてよく混ぜる
- 盛り付けしてパセリをちらして出来上がり
《ポイント》
サンドウィッチに入れても良し。また玉葱も入れてかぼちゃの量を多くしてグラタンにしても最高なのでぜひ作ってみてください。
かぼちゃのトマト煮
【材料】(2~3人分)
かぼちゃ 1/4個(400gぐらい)
たまねぎ 1/4個
薄切りベーコン 2枚
水 200ml
トマトの水煮缶(カット) 1缶(400g)
オリーブ油 小さじ2
塩 少々
胡椒 少々
A
砂糖 小さじ1
コンソメ顆粒 小さじ1
にんにくチューブ 1~2㎝程度
【作り方】
- かぼちゃを一口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。ベーコンは1センチ幅に切る。
- 鍋にオリーブ油を中火で熱し玉ねぎを入れ炒める。玉ねぎがしんなりしてきたら、かぼちゃとベーコンを加え軽く炒める。
- 全体に油が回ったらAの材料を加え、沸騰してきたら蓋をして10分ほど煮る。
- かぼちゃに火が通ったら、塩、胡椒で味を調え、器に盛って完成。
《ポイント》
トマトの酸味とかぼちゃの相性がとても良く、また、かぼちゃの甘みを抑えるので甘いおかずが苦手な方にも美味しく召し上がれるのでぜひ試してみてください。
南瓜とベーコンのクリームスパゲッティ
《材料》 4人前
スパゲッティ 400g
南瓜 300g
玉葱 1個
ブロックベーコン 100~120g
にんにく 4~5片
オリーブオイル 大さじ4
牛乳 400㎖
塩 適量
胡椒 適量
粉チーズ お好みで
《作り方》
- 南瓜は種を取り除き、ラップをして電子レンジで1~2分位加熱して、皮を切り落として、2~3㎜の厚さに切る。(皮は残しても良いが、長めに火を入れる事)
- 玉葱は2~3㎜のスライスにし、ベーコンは5㎜位の棒状に切る。
- ニンニクは、下の硬い所を切り落とし、手、又は鍋の底を使って軽く押しつぶしておく。
- 大きめの鍋に水を入れて、1%の塩を加えて強火にかける。(水を1ℓに対して10g)
- フライパンにオリーブオイルと押しつぶしたにんにくを入れて、弱火にかける。
- ニンニクが色付いてきたら、にんにくを取り出して、ベーコンと玉葱を入れて、中火で炒める。
- 玉葱がしんなりしてきたら、南瓜を加えてさらに炒める。
- 南瓜の表面がうっすらと火が通ったら、牛乳を加えひと煮立ちさせて、南瓜を潰すように混ぜながら煮る。塩・胡椒で味を調える。煮詰まったら水を適量入れて薄めて下さい。
- スパゲッティを④の鍋に入れ、表示時間の1分程短めの湯がく。
- 茹で上がったスパゲッティをフライパンに入れ、全体にソースを絡める様に和えて、器に盛り完成。
- お好みで、粉チーズや黒こしょうをかけても美味。
ポイント
南瓜のレパートリーの一つとして、スパゲッティにしてみました。イメージとしては南瓜のポタージュスープにスパゲッティを加えた感じです
チーズかぼちゃボール
*材料4人分*
かぼちゃ 300g
クリームチーズ 40g
【シュー生地】
小麦粉 30g
バター 25g
水 30cc
卵黄(Mサイズ) 2個分
塩 適量
パン粉 適量
卵白(Mサイズ) 1個分
サラダ油 適量
【カレー塩】
カレー粉 小さじ1
塩 小さじ2
レモン 適量
*作り方*
- かぼちゃは種を取り皮をむき、大きめに切って茹で(レンジで600W約6分蒸し煮ます)裏ごししておきます。
- シュー生地を作ります。水とバターを鍋に入れ、塩一つまみを加えて沸騰したら、小麦粉を一度に入れて木じゃくしでかき混ぜます。
- よく混ざったら火から下して、卵黄2個を素早く混ぜ合わせます。
- ①のかぼちゃと③のシュー生地を合わせたら、塩・胡椒をして混ぜ合わせます。
- かぼちゃ生地を8等分に分けて、平らに伸ばし中心にクリームチーズをのせ丸く包みます。
- 小麦粉をまぶし、卵白をくぐらせて、パン粉をまぶし、中温の揚げ油できつね色に揚げます。
- カレー塩とひし形レモンを添えます。
ポイント
・ほくほくのかぼちゃとチーズの相性は抜群です。
・カレー風味とレモンの酸味を利かしたスパイスで…クリスマスオードブルにぴったりです。