越冬キャベツのペペロンチーノ
【材料】2人分
・スパゲッティ 120g
・越冬キャベツ 200g
・厚切りベーコン 80g
・ニンニク 2片
・オリーブオイル 大さじ3
・輪切り唐辛子 少々(辛いのでお好みで)
【調味料】
・鶏がらスープの素 小さじ2
・昆布茶 小さじ3分の1
・塩 少々
・ゆで汁 大さじ2
【作り方】
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし塩とオリーブオイルを大さじ1入れ時間の通りに茹でる。(ゆで汁を少し取っておく)
- 越冬キャベツを1口大、厚切りベーコンを短冊切り、ニンニク1片をスライスともう1片をみじん切りにする。
- フライパンにオリーブオイル大さじ2、にんにくを入れ、弱火で炒め香りが出たら輪切り唐辛子を入れる。
- 別のフライパンで越冬キャベツ、厚切りベーコンを炒める。
- ④に調味料と③を入れ蓋をして30秒蒸し煮にする。
- ゆであがったスパゲッティを⑤に加えて炒めて完成。
【ポイント】
ニンニクはスライスとみじん切りの両方を入れることにより風味がアップします。
越冬キャベツをたっぷり入れることによって、ビタミンCが豊富で寒い時期の風邪対策にうってつけです。
爽やかミカンケーキ
出典●Jミルクウェブサイト「ミルクレシピ」
材料(18cmパウンド型1個〈10切れ〉分)
バター…50g
ミカン…2個(160g)
小麦粉…120g
ベーキングパウダー…小さじ1
スキムミルク…大さじ5
砂糖…70g
卵…2個
プレーンヨーグルト…100g
レモン汁…大さじ1
粉砂糖…30g
ミカンの搾り汁…小さじ1
作り方
- バターは室温で柔らかくしておく。 オーブンは170度に予熱しておく。パウンド型にオーブンペーパーを敷くか、バター(分量外)を薄く塗って小麦粉(分量外)をはたいておく。ミカンは小袋をむき、半分に切っておく。粉類(小麦粉、ベーキングパウダー、スキムミルク)を混ぜておく。
- ボウルに1.のバターと砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまですり混ぜる。卵を加えてよく混ぜ、プレーンヨーグルト、レモン汁を加え、1.の粉類、ミカンの3分の2量を加えてさっくりと混ぜる。
- 2.をパウンド型に流し入れたら、残りのミカンを上に散らし、オーブンで45分焼く。
- 粉砂糖にミカンの搾り汁を加え、よく練って糖衣を作り、焼き上がって冷めた3.のケーキにかける。
ズッパ ディ ペッシェ(魚介スープ)
【材料】(2人分)
鱈 2切れ
有頭海老 4~6尾(有頭がなければ無頭でも可)
アサリ 10個
牡蠣 4個(無くても可)
イカ 1/2杯(無くても可)
ホタテ 4個(無くても可)
にんにく 2片
鷹の爪 1本(味を引き締める為)
オリーブオイル 大さじ4杯
白ワイン 90ml
トマトホール缶 1缶
乾燥バジル 適量
乾燥オレガノ 適量
塩 適量
胡椒 適量
【作り方】
- 鱈はキッチンペーパーなどで水気をふき取り、海老は殻を剥き背ワタを取り水洗いし水気を取る。アサリも水洗いしザルに入れ、水気を切っておく。イカは腹わたを取り水洗いし輪切りにして水気を切る。牡蠣、ホタテも一度洗い水気を切っておく。
- にんにくをみじん切りにする。ホールトマト缶は一度ボールに移し手で握るように潰す。1.の魚介類に塩、胡椒をしておく。
- 鍋に、オリーブオイル、みじん切りにしたにんにく、鷹の爪を入れ弱火にかける。にんにくに色が付いたら魚介類を入れ、中火にし白ワインを入れる。
- 白ワインが煮立ったら2.のトマト、バジル、オレガノを入れ10分程度煮込む。
- 全ての魚介類に火が通ったら塩、胡椒で味を調え器に移して完成
《ポイント》
今回は鱈を使用しましたが、他の白身魚でも美味しく作ることができます。魚介類をふんだんに使ったトマトのスープです。寒くなってきた今時期には最高の一品なのでぜひ作ってみてください。
野菜たっぷり沢煮茶漬け
《材料》 2人分
生椎茸 1枚
ごぼう 20g
にんじん 10g
えのき 20g
三つ葉 4本
薄切り豚バラ肉 20g
ゆかり粉 少々 ※胡椒でも可
ご飯 茶碗2杯分
※茶漬け出汁
昆布とかつお出汁 400cc
薄口醤油 大さじ1
塩 適量
《作り方》
- 薄切りバラ肉は、横に細切りにして、ボウルに移して中温くらいのお湯を加え、箸でほぐして冷水にとり、ザルに上げて水気を取っておきます。
- 生椎茸は端から細切りに、にんじん、ごぼうは5cm長さにそろえて細切りに、えのきは根元をほぐし、食べやすい長さに切り揃えます。三つ葉は2cm長さのザク切りに切ります。
- 鍋に出汁を張り、ごぼう、にんじん、豚バラ肉の順に入れて、弱火で煮て根菜に火が通ったのを確認して、椎茸、えのきを加えて、浮いてきたアクを取ります。薄口醤油、好みで塩を加えて濃いめの味に調えます。
- 器の中央部にご飯をよそい、お茶漬けの出汁をたっぷりとかけて、三つ葉とゆかり粉を少々散らします。
ポイント
野菜をたっぷり入れることでいろいろな食感が楽しめます。
ごぼうやにんじんなどのかたい野菜から順に茹でてください。
具材たっぷり!本格パエリア
《材料》 4人前
生米 2合(研がない)
玉葱 1/2個
ニンニク 2片
鶏腿肉 150g
パプリカ(赤・黄) 各1/2個
トマト缶 1/2缶
浅利 150g
海老 8尾
パセリのみじん切り 適量(乾燥可)
塩・胡椒 適量
オリーブ油 大匙3
スープ材料
水 350ml
白ワイン 50ml
チキンコンソメ 1個
サフラン 1摘み(無ければターメリック)
《作り方》
- 浅利は塩水につけて、3~4時間砂をはかせる。
- 玉葱とニンニクはみじん切りにしておく。
- 鶏腿肉は、一口大の大きさに切って、塩・胡椒で下味をつけておく。
- パプリカは、縦に5㎜位の厚さに切っておく。
- 鍋にスープの材料を全て入れ、ひと煮立ちさせて火を止める。
- フライパンに、オリーブ油とニンニクを入れて、弱火にかける。香りが出てきて、きつね色になったら、玉葱を入れてさらに炒める。
- 玉葱が透き通ってきたら、鶏肉とパプリカを入れて、鶏肉が白っぽくなったら、パプリカを取り出しておく。
- ⑦のフライパンに生米を入れ、弱火で5分程度炒める。
- 米が透き通ってきたら、浅利と海老を乗せ、軽く塩・胡椒をし、スープとトマト缶を入れひと煮立ちさせてから、火を弱めにして蓋をして15~20分煮る。
- 水気が飛んだら味を調えてパプリカを飾り付けパセリを振って完成。
- フライパンのまま食卓へ
ポイント
・その時々の季節の魚介類や野菜などを使っても美味しいです。
・このレシピはかなり米が硬く仕上がるので、好みで調節して下さい。