カニのクリームコロッケ
*材料10人分*
小麦粉 100g
バター 100g
椎茸 4枚
玉ねぎ 1個
ホールコーン 100g
カニかまぼこ 200g
パルメザンチーズ 大さじ2
牛乳 1L
卵 1個
塩 適量
胡椒 適量
生パン粉 適量
越冬キャベツ 1/4玉
揚げ油 適量
☆和風スタミナソース
水 300cc
味醂 100cc
濃口醤油 100cc
おろし生姜 30g
おろしニンニク 20g
砂糖 40g
本だし(顆粒) 小さじ1
七味唐辛子 小さじ1/2
長ねぎ(みじん切り)大さじ1
※ひと煮立ち後、水溶き片栗粉で薄くとろみをつけます。
*作り方*
- 椎茸と玉ねぎをみじん切りにして、20gのバターで弱火でじっくり炒めます。
- 鍋にバターを入れ溶かし、小麦粉を入れ中火でゆっくり5分くらい炒めます。
- あらかじめ温めておいた牛乳を、ホイッパーで混ぜながら少量ずつ加え、ダマにならないようにします。
- ①の椎茸と玉ねぎ・ホールコーンを加え中火でゆっくり練りカニかまぼこを入れ、塩・胡椒・パルメザンチーズ・溶き卵を加えてよく混ぜて火を止めます。角バート器に移します。冷蔵庫で一日ねかせます。
- 一日ねかせたものを適当な大きさに切り、小麦粉と卵をつなぎに付け、パン粉を付けて形を整えます。
- 160℃~170℃の油で2~3分間くらい上げます。生野菜を添えて盛り付けます。
- 万能和風ソースをかけて仕上げます。
ポイント
・コロッケを揚げる際は、ひっくり返してしまうとやぶれてしまうので、お玉で油をかけるようにしてください。
グラタン ド フィノア(ジャガイモのグラタン)
*材料(2~3名分)*
ジャガイモ ・・・・・・・・・・・・・・350g(薄切り)
牛乳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・250cc
生クリーム ・・・・・・・・・・・・・100cc
にんにく ・・・・・・・・・・・・・・・1片
ピザ用チーズ ・・・・・・・・・・・40g
バター ・・・・・・・・・・・・・・・・少量 (器塗り用)
ナツメグ ・・・・・・・・・・・・・・適量 (パウダー)
塩、胡椒 ・・・・・・・・・・・・・・適量
*作り方*
- グラタン皿に、にんにくの断面を擦り付けて、バターを薄く塗る。(残ったにんにくは薄くスライスしておく。)
- ジャガイモの皮を剥いて芽を取り、スライサーで3㎜位にスライスする。(スライスしたジャガイモは水にさらさない)
- 鍋に切ったジャガイモ、牛乳、生クリーム、①で使ったにんにくを入れ、塩、胡椒、ナツメグで下味をしてから火にかける。
- 沸騰したら火を弱め、3~4分煮る。
- ジャガイモが柔らかくなったら、味を調えて火から降ろす。
- 器に6~7分目の量を入れ、ピザ用チーズをふりかける。
- 180℃のオーブンで20分位焼いて完成
料理のポイント
●ホワイトソースを作らなくても出来るフランス、ドフィーヌ地方の伝統的なグラタンです。
●生クリームがない時は、出来るだけ乳脂肪分が高いもの使えば、美味しく出来ます。
●オーブンが無くても、ジャガイモに火を入れたら、温かいうちにトースターで焼いても作ることができます。
牛すじ肉とキノコの煮込みうどん
*材料4人分
玉うどん・・・・・4玉(茹でうどん)
牛すじ肉・・・・・200g(加熱済み)
えりんぎ茸・・・・・1p
舞茸・・・・・1/2p
長ねぎ・・・・・1/4本
大根・・・・・500g
七味唐辛子・・・・・適量
*麺つゆ
出し汁・・・・・1200cc
酒・・・・・30cc
塩・・・・・6cc
味醂・・・・・30cc
薄口醤油・・・・・30cc
砂糖・・・・・14g
濃口醤油・・・・・30cc
作り方
- 鍋に分量の出し汁、調味料、花かつおを入れ追い鰹で麺つゆを取ります。
- 大根をいちょう切りにして、した茹でします。
- 加熱済みの牛すじ肉を一口大の大きさに切ります。キノコ類も人数分に切り分けます。
- 長ねぎは小口切りに切ります。
- 土鍋に麺つゆを張り、玉うどんを入れます。②大根③牛すじ肉、キノコ類を加えて温めます。
- 枕に盛り、小口切りのねぎを添えて、好みで七味唐辛子を振ります。
料理のポイント
うどんを使用せずに、そばにしてもおいしくいただけます。
たこのイタリアンマリネ
材料<4人分>
たこ(皮なし)・・・150g
トマト(大)・・・1個
玉ねぎ(中)・・・1/2個
バジル・・・適量
・マリネ液
米酢・・・100cc
砂糖・・・15g
塩・胡椒・・・適量
粒マスタード・・・小さじ2
オリーブ油・・・大さじ2
作り方
- トマトは十文字に切り込みを入れ、湯剥きする。
- 玉ねぎは薄くスライスし、水にさらして辛味をとる。
- マリネ液を作る。ボウルに粒マスタードと砂糖を加え少しずつ酢を加え混ぜ合わす。オリーブ油も加え良く混ぜ合わす。
- 湯剥きしたトマトは8等分にくし形に切り、さらに半分にする。
- タコは2~3㎜の厚さにスライスする。
- マリネ液にトマト・たこ・玉ねぎを加え、バジル葉を加えて、混ぜ合わす。
- 冷蔵庫で良くなじませたマリネを、器に盛り付ける。
料理のポイント
ドライバジルを、使っても美味しく調理できます。
おせち料理を食べすぎてしまうお正月にワインと一緒にいかがでしょうか。
スパゲッティミートソースとトウモロコシのスープ
スパゲッティミートソース
材料<材料4~5人分>
スパゲッティミートソース(材料4~5人分)
スパゲッティ 400g(1人100g)
バター 1人5g(茹でた後まぶす)
・ミートソース
バター 20g
ベーコン 15g
にんにく 5g
生姜 10g
玉ねぎ 200g(みじん切り)
合挽き肉 250g
小麦粉 20g
スープ 1?(ブイヨン大さじ1と1/2)
トマトピューレ 100g
砂糖 20g
ウースターソース 15cc
ベィリーブ 1枚(月桂樹の葉)
塩 2.5g(小さじ1/2)
粉チーズ 13g(大さじ2)
パセリ 1枚(さらしパセリ)
赤ワイン 15cc(大さじ1)
作り方
- にんにく、生姜、ベーコンはそれぞれみじん切りにする。
- 鍋にバターを入れ、ベーコンを入れて炒め、油が出たらにんにく、生姜を入れ炒め、香りが出たら玉ねぎを入れる。弱火でじっくり炒め、しんなりしてきたら挽き肉加え、色が変わるまで炒める。小麦粉を入れ混ぜ、スープをダマにならないように2~3回に分けて加える。
- ベィリーブを入れ一度沸騰させる。火を弱めて30分以上煮込む。アクは丁寧に取り除く。30分経ったら、トマトピューレ、ソース、砂糖、塩を入れる火を通す。赤ワインを加えトロミが付くまで煮込む。味をみて、残りの塩、砂糖で調味する。
- パセリはみじん切りにし、キッチンペーパーに入れ、水にさらしてパラパラに良く揉み洗いして、さらしパセリにし、ソースに加えよく混ぜる。
- スパゲッティは好みの硬さに茹で、バターをからめ、更に盛り、ミートソースをかける。
トウモロコシのスープ
材料<材料4~5人分>
トウモロコシのスープ(材料4~5人分)
スィートコーン 240g
バター 20g
玉葱 50g
小麦粉 8g
クルトン 角食パン1枚
スープ 600cc
ベィリーブ 1枚
牛乳 200cc
塩 適量
コショウ 少々
生クリーム 30cc
作り方
- 鍋にバターを入れスライスした玉ねぎを炒める。小麦粉を入れ混ぜ、スープを2~3回に分けて入れる。ベィリーブ、スィートコーン缶を入れ15分以上煮込む。アクは取り除く。
- ミキサーにかけ、シノワ(荒目ザル)で漉し、鍋に戻し牛乳を入れる。沸騰しない程度に温め塩、コショウで味を調える。
- 食パンは5㎜角くらいに切り、160℃くらいの油で均等に色を付ける。
- 器に盛り、生クリームを流し、クルトンをのせる。
料理のポイント
ミートソースは、塩と砂糖を加減して入れるようにしましょう。
味を見て、お好みで調整してください。