鰈のアクアパッツァ
《材料》2人分
鰈 2切れ(200g)
あさり 170g
塩 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1
ミニトマト 6個
水 400ml
《仕上げ用》
オリーブオイル 50ml
イタリアンパセリまたはパセリ(乾燥可) 適量
《作り方》
- 鰈の両ひれをはさみで切り落とし両面に一本ずつ切り込みを入れておく。あさりは砂抜きをしておく。
- ミニトマトを横半分に切る。(イタリアンパセリをはみじん切りにしておく)
- 鰈に塩を振り、切り込みの中にも塩をなじませて30分程度置いておく。
- 中火にかけたフライパンにオリーブオイルを入れ、鰈の表を下にして焼く。(3分程度)焼き色がついたら裏返して反対側を弱火で2分ほど焼く。
- 両面に焼き色がついたら強火にし、水を入れる。
- 煮汁を鰈にかけながら2分ほど加熱し、あさりを加える。
- 鰈に火が通り、あさりの殻が開いたらミニトマトを入れる。
- 全体がなじむまで1分ほど煮込んだら仕上げ用のオリーブオイルを加え、煮汁を全体的にかけながら30秒ほど強火で煮る。
- 火を止め器に盛りつけ、イタリアンパセリをふりかけ完成。
ポイント
・洋風の鰈の煮つけです。季節にあった魚を使っても美味です。
簡単!カレー南蛮トマトうどん
*材料* 2人前
冷凍うどん 2玉
豚バラ薄切り肉 60g(3cm幅切り)
玉葱(中玉) 1/2個 (くし形切り)
ミニトマト 4個
カレールウ 40g(細かく刻む)
三つ葉 適量
水溶き片栗粉 大さじ2(片栗粉1:水1)
〈かけつゆ〉
水 700cc
麺つゆ(市販) 100g
味醂 30g
*作り方*
- ミニトマトは、皮を湯むきしておきます。
- 鍋にかけつゆを合わせて、3cm幅に切り分けた豚バラ肉、玉ねぎを入れ火にかけます。ひと煮たちしたらカレールウを加えて溶かし、好みでカレー粉少量(分量外)を加えて、水溶き片栗粉を加えてトロミをつけます。①のミニトマトを加えます。
- うどんを茹でザルで水を切り、深めの丼ぶり容器に移し、②のカレーあんかけを作ります。
- お好みで三つ葉をのせます。
ポイント
トマトの持つ酸味で味が引き締まり夏でも食べたくなるような一品です。
素麺で作る冷製パスタ
*材料4人分*
素麺 400g
無塩トマトジュース 800cc
白だし 120cc
めんつゆ(3倍濃縮) 80cc
蒸し鶏 適量
ミニトマト 8~10個(1/4に)
バジルの葉 8枚程度
バジルソース 適量
粉チーズ 適量
ブラックペッパー 適量
*作り方*
- ボウルに無塩トマトジュース、白だし、めんつゆを入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておく。
- 蒸し鶏を食べやすい大きさにさいておく。
- 素麺を茹で氷水でしめて、水気をきる。
- 器に素麺を盛り、②の蒸し鶏とミニトマトを盛り付け、①のトマトソースとバジルソースを回しかける。
- お好みで粉チーズとブラックペッパーを振って完成。
ポイント
蒸し鶏の代わりに生ハムを使ってもおいしく出来上がります。
今回は蒸し鶏にサラダチキンを使用しました。
きんぴらごぼう、きゅうりの大観漬け
きんぴらごぼう
*材料4人分*
ごぼう・・・・・200g
にんじん・・・・・100g
こんにゃく(白)・・・・・100g
サラダ油・・・・・45g
七味唐辛子・・・・・少々
煎り白ごま・・・・・少々
*調味料*
日本酒・・・・・60cc
砂糖・・・・・15g
醤油・・・・・30cc
味醂・・・・・15cc
旨味調味料・・・・・適量
作り方
- ごぼうはタワシで軽くこすりながら、流水の下で汚れを洗い落とします。
- 太い部分は縦に四つ割りに、細い部分は二つ割りに切り分けます。
- 太い部分と細い部分の先をそろえて、ともに3~4cmに切りそろえます。
- にんじんは3~4mm長さにそろえて切り、5~6mm厚さと幅に切りそろえます。
- こんにゃくも長さ3~4mm、5~6mm幅に角切りし、水から茹で、ザルに湯上げして冷まします。
- 鍋にサラダ油を注ぎ入れて、ごぼうを炒め、にんじんを入れ再び中火で炒めます。
- 日本酒を加え、アルコールを飛ばし、砂糖を入れ全体をからめながら、強火で炒めます。
- 醤油、味醂を加え、味を調えて、七味唐辛子、煎りごまを振ります。
きゅうりの大観漬け
*材料4人分*
きゅうり・・・・・3本
昆布・・・・・10cm
*調味料*
塩・・・・・適量
麺つゆ・・・・・45㏄
作り方
- きゅうりはたっぷりの塩をまぶし、まな板の上で転がしてすり込み、塩を洗い流し、水気を取ります。
- ヘタを切り落とし、まな板の上で転がしながら、一口大に乱切りにします。
- 濡らした布巾をかたく絞り、昆布を柔らかくなるまで挟み、細長にはさみで切ります。
- ボウルに昆布と麺つゆを注ぎ合わせて、ビニール袋にきゅうりを入れて、ボウルの調味料を加えて、絞り口をしっかりと閉じ、手で軽くも見込みます。30~40分で食べれます。
料理のポイント
きんぴらごぼう 手順通りに炒めることで良い食感が楽しめます。
きゅうりの大観漬け かつお節を加えるとよりおいしくなります。
えびグラタン
材料<4人分>
むきえび・・・・・200g
塩・・・・・小さじ1/2
胡椒・・・・・適量
玉ねぎ・・・・・150g
エリンギ・・・・100g
マカロニ・・・・100g
マッシュルーム・・・・・50g
バター・・・・・30g
*ホワイトソース
バター・・・・・50g
小麦粉・・・・・50g
塩・・・・・・3g
胡椒・・・・・少々
牛乳・・・・・700cc
粉チーズ・・・10g
パン粉・・・・10g
作り方
- 海老は背わたを取り、塩・片栗粉をまぶしておきます。
- 玉ねぎは縦にスライスし、マッシュルームは2mmサイズにスライスします。
- エリンギは縦半分又は4等分にし、2~3mm厚さに斜めに切ります。
- ホワイトソースは、鍋にバターを溶かし、小麦粉を入れて焦がさないように炒めます。混ざったら温めておいた牛乳を少しずつ入れます。(ダマにならないように)焦がさないようにヘラで混ぜながらトロミがついたら塩・胡椒で味を調えます。
- 別鍋にバターを入れ、玉ねぎを炒めしんなりしてきたらキノコ類を加えて炒め、最後に①の海老を加えて炒めます。
- お湯を沸かし、塩を入れてマカロニを柔らか目に茹でます。
- 5の鍋にマカロニを入れ、ホワイトソースを半分ほど入れて良く混ぜます。
- グラタン皿に均等に分けて入れ、残りのホワイトソースを上からかけ、パン粉と粉チーズを振ってオーブンで焼き色がつくまで焼きます。(ガスオーブン=300℃で5~6分が目安)
料理のポイント
具材にボイル野菜(根菜類)を入れると味に深みが出ます。