JA-kitahibiki
食と笑顔でつながる身近な応援台

お料理レシピお料理レシピ

デザートのレシピ

柿のティラミス

 

《材料》 2~3個分

柿       1~2個

マスカルポーネチーズ  100g

生クリーム       100ml

グラニュー糖      大さじ1

全粒粉シリアル     30g

有塩バター       10g

 

・キャラメルソース

グラニュー糖      100g

水           大さじ1

水           100ml

 

《作り方》

  1. バターを200wのレンジで1分ほどかけ溶かしておく。
  2. 全粒粉シリアルをビニール袋に入れ、めん棒で細かく砕いておく。そこに①で溶かしたバターを加えて馴染ませる。
  3. 柿の皮を剥き、へた、種などを取り除き包丁で叩いてペースト状にする。(すり鉢を使ってもよい)
  4. ボールに生クリームを入れ、グラニュー糖を加えて8分立てまで泡立て、そこへマスカルポーネチーズを加えて混ぜ合わせる。
  5. 器に②のシリアルを敷き、④を入れ次に③、もう一度④の順に層ができるように入れていく。
  6. 最後にホイップクリーム(分量外)を絞り、キャラメルソースをかけたら完成。

 

・キャラメルソースの作り方

  1. 小さめのフライパンまたは鍋にグラニュー糖と水大さじ1を入れ中火にかける。
  2. 水が沸騰し、色が付いてきたらフライパンまたは鍋を揺すりながらより濃い色になるまで煮詰める。
  3. グラニュー糖から煙が出てきたら火を止め、粗熱を取る。
  4. 水100mlを加え中火にかける。(お湯の飛び跳ねに注意)
  5. 一煮立ちさせたら火を止め、冷ましたら完成。

 

ポイント

 ・柿とマスカルポーネチーズ、キャラメルソースの相性がとても良いです。

 ・柿は完熟のものを使用するととてもおいしく作れます。

 ・柔らかくなった柿を使ったレシピを紹介しました。

 ・柿の甘さを引き出すためにクリームの甘さは控えめです。

抹茶チョコレートロワイヤル

 

《材料》 12個分

ホワイトチョコレート 50g

抹茶 10g

牛乳 200cc

生クリーム 200cc

卵黄 3個

砂糖 10g

 

《作り方》

  1. ホワイトチョコレートはボウルに入れ、湯せんで溶かし抹茶を加えよく混ぜます。
  2. 牛乳・生クリーム・砂糖を温めて、一度冷まします。
  3. 冷ましたら①に卵黄を加えて混ぜ合わせ、②を加えて漉します。
  4. 容器に入れて、ホイル市で包みます。
  5. 蒸し器を用意して、温度90℃に状態を保ちながら、約25~30分蒸します。
  6. よく冷まして、ホイップクリーム・黒豆・大根と人参の砂糖漬を添えます。
  7. (代用はお好みでカットフルーツなどはいかがでしょうか)

 

ポイント

 ・蒸すときは25分くらいから確認しながら行ってください。確認しながら行うときれいに仕上がります。

 

豆乳のブランマンジェ フレッシュキウイソース

*材料4個分*

無調整豆乳          150㏄(調整豆乳でも可)

バニラエッセンス       2滴

グラニュー糖         20g

ゼラチン           2~3g

ラム酒            小さじ1(無くても可)

キウイフルーツ        1個

はちみつ           大さじ1

レモン汁           大さじ1

 

*作り方*

  1. キウイソースを作る。
  2. キウイフルーツの皮を剥き1cm角くらいの大きさに切る。ボールに切ったキウイフルーツ、はちみつ、レモン汁を入れて混ぜ合わせ、一晩冷蔵庫に入れて完成。
  3. ゼラチンを同量の水でふやかしておく。
  4. 鍋に豆乳、バニラエッセンス、グラニュー糖を入れ中火にかける。沸騰したら火を止め、ふやかしたゼラチンとラム酒を加える。
  5. ③をボールに入れ氷水で冷やしながら泡立てる。
  6. とろみがついてきたらお好みの器に入れ冷蔵庫で冷やし固める。
  7. 固まった⑤の上に①をかけて完成。

 

ポイント

 冷やしながら、泡立てる事で卵も乳製品も使わずにムースのような食感のヘルシーなデザートが作れます。

青大豆きなこのミルクプリン

 

*4個分*

青大豆きな粉・・・・・20g
牛乳・・・・・200ml
生クリーム・・・・・100ml
グラニュー糖・・・・・25g
粉ゼラチン・・・・・5g
ホイップクリーム・・・・・適量
いちご・・・・・4個
ぶどう・・・・・適量
キウイ・・・・・適量
もどし水・・・・・大さじ3

作り方

  1. 深めの鍋に粉ゼラチンを入れ、もどし水を加えて混ぜ、しっかり戻します。(約10分くらい)
  2. よく戻したゼラチンに牛乳・グラニュー糖を入れ、弱火で加熱し、グラニュー糖とゼラチンを溶かします。
  3. 火を止め、青大豆きな粉・生クリームを加えて冷水で冷まします。
  4. ゴムベラでとろみが出るまで混ぜ、容器に移してよく冷やし固めます。
  5. ホイップクリームと季節のフルーツを添えます。

 

 

ポイント
粉ゼラチンはしっかり戻し、加熱の際は煮立たせないことがポイントです。

簡単チョコレートムース

 

*材料3人分*

 ココアパウダー・・・・・20g
 マシュマロ・・・・・100g
 牛乳・・・・・200ml

作り方

  1. ボールにココアパウダーを入れ、牛乳を少しずつ3~4回に分けて加え、溶かします。(この時多少のダマは気にしなくて良い)
  2. マシュマロを①のボールに入れ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
  3. 一旦ボールを取り出して、よくかき混ぜてから、もう一度600Wの電子レンジで1分加熱します。
  4. 加熱が終わったら、ボールを取り出してマシュマロが完全に溶けるまで泡立て器等で良くかき混ぜます。これを目の細かいザルで濾します。
  5. お好みの器に注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やします。
  6. ムースの上に市販のホイップクリーム等(分量外)で飾り付けて完成です。

 

一言コメント

・とっても簡単なムースなので、バレンタインに作ってみてはいかがでしょうか。