かに(カマボコ)生姜の土鍋でご飯、長芋ときゅうりの大歓漬
《材料》
米 2合
かにカマボコ 59g~
キノコ(いろんな種類を入れてもOK) 1/2パック
生姜(千切り生姜) 10g
三つ葉 適量
〈炊き込み煮汁〉
出し汁 400cc
酒 45cc
薄口醬油 30cc
《作り方》
- 米は炊く1時間前くらいに洗って、ザルに上げておきます。
- 蟹身は、ほぐしておきます。
- 生姜は皮を剥き、千切りにし、水にさらして水切りしておきます。
- キノコは2等分にして茹でます。
- 三つ葉の軸部だけ、色出しをしておきます。
- 出し汁に酒、薄口醬油、みりんを合わせて味を調えて、420㏄を計量しておきます。
- 米を⑥の煮汁と合わせて強火にかけ、フキ上がりを確認したら、蟹身、生姜、キノコを入れ極弱火に落とし、12分くらい炊き上げて火を止め、10分蒸らします。途中でざっくり混ぜて、ペーパーを挟み残り時間を蒸らします。
- 器に盛りつけ、色出しをした三つ葉の軸を散らします。
Point
生姜を加えることで食欲をそそる一品となります。
〈長芋ときゅうりの大歓漬〉
《材料》
長芋 1/4本
きゅうり 2本
生姜皮 適量
昆布 5cm長さ1枚
鰹節 10g
〈漬け汁〉
ポン酢(市販品) 100cc
麺つゆ(市販品) 50cc
水 50cc~
《作り方》
- 長芋はよく水洗いをし、太い部分は縦に割り、ざっくりと一口サイズに切り、キュウリも両端を切り落として、乱切りし、大きめのボウルに移して、熱湯をかけてラップで覆い5分程度待ちます。後にザルに上げて水切りします。
- 容器に漬け汁を作り、生姜の皮、昆布、鰹節を加えて長芋、キュウリを漬けます。一昼夜くらい冷蔵庫で冷やします。
簡単!カレー南蛮トマトうどん
*材料* 2人前
冷凍うどん 2玉
豚バラ薄切り肉 60g(3cm幅切り)
玉葱(中玉) 1/2個 (くし形切り)
ミニトマト 4個
カレールウ 40g(細かく刻む)
三つ葉 適量
水溶き片栗粉 大さじ2(片栗粉1:水1)
〈かけつゆ〉
水 700cc
麺つゆ(市販) 100g
味醂 30g
*作り方*
- ミニトマトは、皮を湯むきしておきます。
- 鍋にかけつゆを合わせて、3cm幅に切り分けた豚バラ肉、玉ねぎを入れ火にかけます。ひと煮たちしたらカレールウを加えて溶かし、好みでカレー粉少量(分量外)を加えて、水溶き片栗粉を加えてトロミをつけます。①のミニトマトを加えます。
- うどんを茹でザルで水を切り、深めの丼ぶり容器に移し、②のカレーあんかけを作ります。
- お好みで三つ葉をのせます。
ポイント
トマトの持つ酸味で味が引き締まり夏でも食べたくなるような一品です。
トマトとねぎの出し巻き卵焼き・もずく長芋そうめん酢
トマトとねぎの出し巻き卵焼き《材料 3~4人前》
卵(Mサイズ) 3個
ミニトマト 6個
長ねぎ 1/3本
干しひじき 10g
※卵出汁
出汁 50cc
砂糖 大さじ1
醤油 小さじ1 1/2
《作り方》
- 卵3個に出汁50ccを合わせ、砂糖・醤油で味を調えて、小口に切ったトマト・長葱・よく戻したひじきを加え、よく混ぜ合わせます。ペーパータオルとサラダ油を入れた容器を用意しておきます。
- 卵焼き機に油をひき、中火を保ち、①の卵液を均一に伸ばします。卵液が半熟状態になったら外側から手前に折りたたむように巻きます。
- 空いている部分に油をひき、卵を外側に押し出し、手前にも油をひきます。②同様手前に折りたたむように巻きます。
- 5~6回繰り返して、形を整えて焼きます。
ポイント
卵焼きにトマトを入れることで、酸味が出てさっぱりと食べられます。
もずく長芋そうめん酢《材料》
洗いもずく 300g(冷凍可)
長芋 50g (千切り)
生姜 20g (おろし生姜可)
ミニトマト 4個 (湯むき)
※合わせ酢
米酢 大さじ3
醤油 大さじ2
水 大さじ5
砂糖 大さじ1
味醂 小さじ1
旨味調味料 適量
《作り方》
- 洗いもずく(または、冷凍もずく)はよく水切りしておきます。
- 長芋は、皮をむき薄く輪切りにして少しずらして千切りにしておきます。トマトは湯むきしておきます。
- 生姜も千切りにし、水にさらして、②のもずくとよく混ぜ合わせます。
- もずく合わせ酢に、③を加えしっかりと漬け込みます。
- ④のもずく酢、長芋、ミニトマトの各食材を彩りよく盛り付けます。
ポイント
トマトを湯むきすると皮が口に残らず美味しくいただけます。
長芋を千切りにすることで、しシャキシャキとした触感を楽しめます。
豆乳のブランマンジェ フレッシュキウイソース
*材料4個分*
無調整豆乳 150㏄(調整豆乳でも可)
バニラエッセンス 2滴
グラニュー糖 20g
ゼラチン 2~3g
ラム酒 小さじ1(無くても可)
キウイフルーツ 1個
はちみつ 大さじ1
レモン汁 大さじ1
*作り方*
- キウイソースを作る。
- キウイフルーツの皮を剥き1cm角くらいの大きさに切る。ボールに切ったキウイフルーツ、はちみつ、レモン汁を入れて混ぜ合わせ、一晩冷蔵庫に入れて完成。
- ゼラチンを同量の水でふやかしておく。
- 鍋に豆乳、バニラエッセンス、グラニュー糖を入れ中火にかける。沸騰したら火を止め、ふやかしたゼラチンとラム酒を加える。
- ③をボールに入れ氷水で冷やしながら泡立てる。
- とろみがついてきたらお好みの器に入れ冷蔵庫で冷やし固める。
- 固まった⑤の上に①をかけて完成。
ポイント
冷やしながら、泡立てる事で卵も乳製品も使わずにムースのような食感のヘルシーなデザートが作れます。
アスパラガスのビスマルク風
材料
アスパラガス 4本
オリーブオイル 大さじ2
粉チーズ 適量
卵 2個(冷蔵庫から出してすぐのもの)
バター 5g
塩 適量
粗挽き黒こしょう 適量
作り方
- アスパラガスは根元を切り硬い部分は皮を剥き3等分に切る。
- 温泉卵を作る。
- 厚手の鍋に卵がつかる程度の水を入れ一度沸騰させ火を止める。卵をお玉などでそっと鍋の中に入れ蓋をして10~12分(卵の大きさによって変わる)放置する。
- フライパンにアスパラガスとバターを入れ中火にかける。蓋をして1分加熱し、アスパラガスを返して再度1分焼く。
- ③を器に盛り温泉卵をのせ、上から塩、粗挽きこしょう、オリーブオイルをかける。最後に粉チーズを振り完成。
ポイント
疲労回復に効くアスパラギン酸は、水溶性で熱に弱いので、焼き過ぎに注意しましょう。玉子は目玉焼きでも代用できます。