ラム肉とじゃが芋のチンジャオロース丼
*材料4人分*
ラム薄切り肉(細切り)・・・・・200g
じゃが芋(中玉)・・・・・1個
ピーマン・・・・・2個
赤パプリカ・・・・・1個
卵黄・・・・・4個
生姜(みじん切り)・・・・・10g
にんにく(みじん切り)・・・・・10g
ご飯・・・・・茶碗4杯分
糸唐辛子・・・・・適量
*調味料*
コンソメスープ・・・・・大さじ3
味の素・・・・・小さじ1/3
塩・・・・・小さじ1/2
オイスターソース・・・・・小さじ2
醤油・・・・・小さじ1/2
ごま油・・・・・小さじ1/2
砂糖・・・・・小さじ1/2
水溶き片栗粉・・・・・適量
味の素・・・・・適量
片栗粉・・・・・適量
作り方
- ラム薄切り肉は、8mm幅くらいに切りボウルに入れ、塩を一つまみ、味の素・片栗粉を加えよく揉み、水大さじ1杯をなじませ、サラダ油大さじ1杯を加えて混ぜます。
- じゃがいもは皮を剥いて薄切りにし、数枚を重ねずらして千切りにします。
- ピーマン・赤パプリカは縦半分に切り、種を取り、長さをそろえて千切りにします。
- 塩を加えたお湯に、じゃが芋を入れてゆで、ザルに上げます。
- フライパンにサラダ油を入れ、④のじゃが芋・③のピーマン・パプリカを炒め、浸るくらいのお湯に塩を加えます。ピーマンがしんなりしてきたらザルに上げます。
- ボウルに合わせ調味料を混ぜ合わせます。
- フライパンを温め、サラダ油(分量外)を入れ、ラム肉を加え箸でほぐします。
- にんにく・しょうがのみじん切りを加え炒め、野菜を入れた鍋肌に酒を入れ、合わせ調味料を加えて、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- ご飯にチンジャオロースをのせ、中央部にくぼみを作り卵黄をのせます。
- 糸唐辛子または、煎り胡麻をを振ります。
料理のポイント
ラム肉は下味で10分付けましょう。
⑤のお湯に塩を加えることで、余分な油を落としヘルシーに仕上がります。
秋ナスとトマト・ピーマンのガーリック焼き
*材料4人分*
秋ナス・・・・・4本
トマト(中玉サイズ)・・・・・1個
ピーマン・・・・・4個
にんにく(スライス)・・・・・1/2片
輪切り唐辛子・・・・・適量
*調味料*
バター・・・・・10g
塩・胡椒・・・・・適量
チキンコンソメ・・・・・小さじ1
醤油・・・・・大さじ1
オリーブ油・・・・・大さじ1
作り方
- 秋ナスはガクを取り除き、縦半分に切り、皮部に庖丁目を入れ一口サイズに切り分けます。
- トマトはヘタを取り除き、縦8等分に切り分けます。ピーマンも種を取り除き、一口サイズに切り分けます。
- にんにくは皮を剥ぎ、薄切り(スライス)にします。
- フライパンにオリーブ油・にんにくスライス・輪切り唐辛子を入れて、弱火から加熱し始め、にんにくが薄 く色つき始めたら、秋ナスから炒め、トマト・ピーマンを加えて弱火で炒めます。
- 塩・胡椒とチキンコンソメを振り入れ、バター・醤油を加えて味を調えます。
料理のポイント
野菜を同じサイズで切ると均一に火が通ります。
最後にカツオをかけると和風になります。
ポテトサラダ
*材料4人分*
じゃが芋(キタアカリ系)・・・・・400g
玉葱・・・・・1/4個
きゅうり・・・・・1/3本
ゆで卵・・・・・2個
ベーコン・・・・・40g
*調味料*
チキンコンソメ・・・・・小さじ1
マヨネーズ・・・・・60g
黒こしょう・・・・・適量
サラダ油・・・・・(分量外)
作り方
- じゃが芋の皮を剥き、1cm角に切り、水が入ったコンソメスープの素を加え、強火にかけ沸騰してきたら中火に落とし10分程度茹でます。
- 玉葱をスライスし、きゅうりは薄めの輪切り、両方とも水に10分程度さらし、布巾でしっかりと絞ります。ゆで卵は適当な大きさに切ります。
- じゃが芋がゆで上がったら、一度ザルでお湯を切り、再び鍋に戻して、30秒ほど水分を飛ばしよく冷やします。
- 少量のサラダ油をひき、程よく切り分けたベーコンを中火でこんがりと焼き目を付けて、冷まします。
- ボウルにゆでたじゃが芋、ベーコンを加え、きゅうり・玉葱・ゆで卵をざっくりと混ぜ合わせ、仕上げにマヨネーズと黒こしょうを加えて味を調えます。
料理のポイント
こふき煮が理想です。
デンプン質が多めのじゃが芋が良いと思います。
牛ごぼうごはん
材料<4人分>
白米・・・・・3合(450g)
牛薄切り肉・・・・・150g
ごぼう・・・・・150g
生姜・・・・・30g
*調味料*
醤油・・・・・50cc
砂糖・・・・・20g
酒・・・・・30cc
水・・・・・100cc
作り方
- 米は炊く30分ほど前に洗い、ザルにあげておきます。(洗い米)
- ごぼうは土付き部分をタワシでこすり落として洗い、ささがきに切り、水でさらしてアク抜きをします。
- 牛肉は一口大に切り、生姜は千切りにします。
- 鍋に調味料を入れ、ひと煮立ちさせて、牛肉を手でほぐしながら入れて煮立てます。ささがきにしたごぼうをを加え、5分ほど中火で煮上げます。
- ザル、ボウルに具材と煮汁を分けます。
- 炊飯器に洗い米を入れて、煮汁に水を加え、規定の3合分の目盛り(675cc)まで水を入れます。
- ⑤の具材と千切り生姜をのせて拡げて、炊き始めます。
- 炊き上がったご飯は、全体をざっくりと混ぜます。
料理のポイント
脂身の少ない鶏肉で作ってもおいしく出来ます。
炊飯器でも簡単に作ることができますので、是非作ってみて下さい。
きんぴらごぼう、きゅうりの大観漬け
きんぴらごぼう
*材料4人分*
ごぼう・・・・・200g
にんじん・・・・・100g
こんにゃく(白)・・・・・100g
サラダ油・・・・・45g
七味唐辛子・・・・・少々
煎り白ごま・・・・・少々
*調味料*
日本酒・・・・・60cc
砂糖・・・・・15g
醤油・・・・・30cc
味醂・・・・・15cc
旨味調味料・・・・・適量
作り方
- ごぼうはタワシで軽くこすりながら、流水の下で汚れを洗い落とします。
- 太い部分は縦に四つ割りに、細い部分は二つ割りに切り分けます。
- 太い部分と細い部分の先をそろえて、ともに3~4cmに切りそろえます。
- にんじんは3~4mm長さにそろえて切り、5~6mm厚さと幅に切りそろえます。
- こんにゃくも長さ3~4mm、5~6mm幅に角切りし、水から茹で、ザルに湯上げして冷まします。
- 鍋にサラダ油を注ぎ入れて、ごぼうを炒め、にんじんを入れ再び中火で炒めます。
- 日本酒を加え、アルコールを飛ばし、砂糖を入れ全体をからめながら、強火で炒めます。
- 醤油、味醂を加え、味を調えて、七味唐辛子、煎りごまを振ります。
きゅうりの大観漬け
*材料4人分*
きゅうり・・・・・3本
昆布・・・・・10cm
*調味料*
塩・・・・・適量
麺つゆ・・・・・45㏄
作り方
- きゅうりはたっぷりの塩をまぶし、まな板の上で転がしてすり込み、塩を洗い流し、水気を取ります。
- ヘタを切り落とし、まな板の上で転がしながら、一口大に乱切りにします。
- 濡らした布巾をかたく絞り、昆布を柔らかくなるまで挟み、細長にはさみで切ります。
- ボウルに昆布と麺つゆを注ぎ合わせて、ビニール袋にきゅうりを入れて、ボウルの調味料を加えて、絞り口をしっかりと閉じ、手で軽くも見込みます。30~40分で食べれます。
料理のポイント
きんぴらごぼう 手順通りに炒めることで良い食感が楽しめます。
きゅうりの大観漬け かつお節を加えるとよりおいしくなります。