定番具材でも牛乳で減塩 はまぐりと菜の花の鉢蒸し・ 苺の牛乳甘酒
レシピ●料理家・管理栄養士 小山浩子さん
出典●Jミルク「乳和食サイト」
材料(2人分)
●はまぐりと菜の花の鉢蒸し
基本
卵…1個
牛乳…180ml
麺つゆ(3倍濃縮)…小さじ1
菜の花(下ゆでして3cm長さに切る)…50g
はまぐり…8個
酒…大さじ2
●苺の牛乳甘酒
牛乳…180ml
甘酒…100ml
苺…5個
作り方
●はまぐりと菜の花の鉢蒸し
①ボウルに卵を割り入れてよく溶き、牛乳、めんつゆを合わせる。
②はまぐりは殻をこすりあわせてよく洗い、酒蒸しにする。貝を取り出して残った汁はペーパータオルで漉して①に加える。
③器に貝と菜の花を入れて①を注ぎ、ラップをかける。
④蒸し器(深めの鍋などでも可)に湯を沸かし、③を入れて強火で3〜5分間、弱火に変えて10分間蒸す。※器の大きさ、材質により加熱時間は変わります。
●苺の牛乳甘酒
①牛乳と甘酒を鍋に加えて温め、フォークでつぶした苺を入れ混ぜる。
とろみを生かした減塩メニュー 豆腐とめんたいこのとろとろ煮
出典●Jミルクウェブサイト「ミルクレシピ」
材料(2人分)
絹ごし豆腐…1丁(300g)
ネギ…1本(100g)
辛子めんたいこ…小1腹(60g)
水菜…1株(20g)
ゆで卵…1個
ごま油…大さじ1
A
牛乳…250ml
片栗粉…大さじ1
塩…小さじ1/3
作り方
- ネギは斜め薄切りにし、めんたいこは小さくちぎる。
- 水菜は5cmの長さに切り、ゆで卵は殻をむいて粗く刻む。
- フライパンにごま油を入れて中火で熱し、①を入れて1分ほど炒める。フライパンの中央部分を空け、そこに大きめにちぎった豆腐を入れる。
- そのまま2分間焼き、Aを混ぜ合わせてフライパンに回し入れる。時々上下を返しながら、全体にとろみが付くまで火を通す。
- 器に盛り、②を散らす。
爽やかミカンケーキ
出典●Jミルクウェブサイト「ミルクレシピ」
材料(18cmパウンド型1個〈10切れ〉分)
バター…50g
ミカン…2個(160g)
小麦粉…120g
ベーキングパウダー…小さじ1
スキムミルク…大さじ5
砂糖…70g
卵…2個
プレーンヨーグルト…100g
レモン汁…大さじ1
粉砂糖…30g
ミカンの搾り汁…小さじ1
作り方
- バターは室温で柔らかくしておく。 オーブンは170度に予熱しておく。パウンド型にオーブンペーパーを敷くか、バター(分量外)を薄く塗って小麦粉(分量外)をはたいておく。ミカンは小袋をむき、半分に切っておく。粉類(小麦粉、ベーキングパウダー、スキムミルク)を混ぜておく。
- ボウルに1.のバターと砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまですり混ぜる。卵を加えてよく混ぜ、プレーンヨーグルト、レモン汁を加え、1.の粉類、ミカンの3分の2量を加えてさっくりと混ぜる。
- 2.をパウンド型に流し入れたら、残りのミカンを上に散らし、オーブンで45分焼く。
- 粉砂糖にミカンの搾り汁を加え、よく練って糖衣を作り、焼き上がって冷めた3.のケーキにかける。
親子丼の新定番 ホワイト親子丼
出典●Jミルクウェブサイト「ミルクレシピ」
材料
材料(2人分)
鶏モモ肉…100g
塩・こしょう…各少々
タマネギ…1/2個
卵…2個
バター…10g
A
牛乳…200ml
顆粒スープのもと(洋風)…小さじ1
砂糖…小さじ1
塩…小さじ1/4
ミツバ…適量
ご飯…茶わん2杯分(約300g)
粉チーズ…大さじ1/2
作り方
- 鶏モモ肉は1.5cm角に切って塩・こしょうを振る。タマネギは繊維に沿って薄切りにする。
- 卵は卵白と卵黄に分け、卵白を軽く溶きほぐしておく。
- 小さめのフライパンを中火にかけてバターを溶かし、鶏モモ肉、タマネギの順に加えて炒める。焼き色が付いたらAを注ぎ、弱火で温める。
- 煮立ってきたら②の卵白を入れて、ザックリと混ぜて火を止め、ザク切りにしたミツバを散らしてふたをする。
- ご飯を器に盛って④をのせ、粉チーズを振り、②の卵黄をのせる。
鶏とハクサイのホワイトサラダ
出典●Jミルクウェブサイト「ミルクレシピ」
材料(4人分)
鶏モモ肉…1枚
塩…小さじ1/2
酒…大さじ2
リンゴ…1/2個
ハクサイ…100g
絹ごし豆腐…1/2丁(150g)
A
牛乳…90ml
オリーブ油…大さじ1
塩…小さじ1/4
こしょう…少々
ニンニク(すりおろし)…少々
粉チーズ…大さじ3
クルミ…3、4粒
作り方
- 鶏モモ肉は塩を擦り込み、10分ほど置く。鍋に多めの湯を沸かして酒を加え、鶏モモ肉を入れて10分ほどゆでる。そのまま冷まし、取り出したら食べやすい大きさに切る。
- リンゴは塩(分量外)を振ってこすり洗いし、皮付きのまま千切りにする。ハクサイは葉の部分をざく切りにし、軸の部分は3、4cmの長さに切ってから縦に5mm幅に切る。
- 豆腐は紙タオルで包んで軽く重しをのせ、水切りをする。さらに裏ごしをしてボウルに入れ、Aを加えて混ぜる。
- 器に①と②を盛り、③をかけて粗く砕いたクルミを散らす。