JA-kitahibiki
食と笑顔でつながる身近な応援台

お料理レシピお料理レシピ

材料のレシピ

ナバナ(菜の花)がアクセントの中華風餅 菜の花餅

 

材料(直径20cm×1枚分)

ダイコン…200g
干しシイタケ…2枚
干しエビ(中華用)…10g
ナバナ…6本
ごま油…大さじ1
上新粉…150g
牛乳…200ml
しょうゆ、酢、からし、ラー油など…各適宜

作り方

  1. ダイコンをすりおろし、その中に干しシイタケを浸して戻しておく。干しエビはひたひたのぬるま湯に10分ほど漬け、干しシイタケと共に粗めのみじん切りにする。ナバナは半分に切っておく。
  2. フライパンにごま油を入れて熱し、1.の干しシイタケ、干しエビを入れて炒める。干しエビの戻し汁と大根おろしを加えて煮含め、冷ましておく。
  3. ボウルに2.と上新粉を入れて混ぜ合わせ、牛乳を加えてよく混ぜる。クッキングシートを敷いた深皿に1~1.5cmの厚さに流し入れ、1.のナバナをのせて少し押し付けるように埋め込み、ラップをかけて電子レンジで約5分加熱する。
  4. 粗熱が取れたら水でぬらした包丁で6等分に切り、フライパンにごま油(分量外)を熱して両面を香ばしく焼く。皿に盛り付けて、しょうゆ、酢、からし、ラー油などを添える。

出典●JミルクWEBサイト「ミルクレシピ」

チキンときのこのクリーム煮パスタ添え

 

*材料(2人分)

 チキンレッグ          2本

 小麦粉(打ち粉用)       適量

 しめじ             1パック

 えのき               1パック(小)

 椎茸              1パック

 オリーブオイル           大さじ3杯

 白ワイン            80ml    

 チキンブイヨン         300ml

 (お湯200mlに対してブイヨン小さじ1杯またはキューブ1個)

 生クリーム             250ml

 バター             10g

 塩               適量

 胡椒                適量

 スパゲッティ          160g

 

 

*作り方

  1. チキンレッグの内側に骨に沿って切り込みを入れる。塩、胡椒で下味を付け小麦粉を付ける。余分に付いた小麦粉ははらっておく。きのこ類は石づきを切り落とし適当な大きさに切っておく。
  2. 深手のフライパン(無ければ鍋でも可)にオリーブオイルを引き、チキンレッグを皮目からきつね色になるまで焼き目を付ける。焼き目が付いたら反対側も焼く。(反対側を焼くとき、油跳ねに注意してください。)
  3. チキンレッグの両面に焼き目が付いたら一度取り出し、先ほどのフライパンにきのこ類を入れ炒める。きのこ類がしんなりしてきたら取り出していたチキンレッグを戻し、そこに白ワインを入れ煮立たせアルコールを飛ばす。
  4. チキンブイヨンと生クリームを入れ、一度沸かしたら弱火にして蓋をして20~30分煮込む。
  5. 煮込んだら塩、胡椒で味を調え、最後のバターを入れる。
  6. 鍋にお湯を沸かし、塩を入れ(1ℓに対して10g)スパゲッティを袋の表示時間通りに湯がく。
  7. 皿に湯がいたパスタを盛り付け、チキンレッグをパスタの上に乗せ、ソースを回しかけて完成。

 

《ポイント》

今回はチキンレッグを使用しましたが、鶏もも肉や手羽元でも美味しく作ることができます。生クリームを使用しているので濃厚な味に仕上がります。スパゲッティともよく絡み美味しくいただけますのでぜひ作ってみてください。柔らかく煮込む場合は1時間ほど煮込んでください。

米粉のガトーショコラ

 

 

【材料】(15㎝丸型)

 ビターチョコレート(ブラックの板チョコ)    80g

 お湯(湯せん用50℃)               適量

 生クリーム                   50ml

 溶かし無塩バター                  50g

 卵黄(Mサイズ)                        3個分

粉類

  ココアパウダー                50g

  米粉(上新粉)                  20g

メレンゲ

  卵白(Mサイズ)                 3個分

  グラニュー糖                  80g

 粉糖                       適量

 

【作り方】

準備…オーブンは170℃に予熱しておきます。生クリームは常温にしておきます。

  1. ビターチョコレートを湯せんにかけて溶かし、溶けたら湯せんから外しておく。
  2. 生クリーム、溶かし無塩バター、卵黄の順に溶かしたチョコレートに入れその都度ゴムベラで混ぜ合わせる。
  3. ボールに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡が出るまで泡立てたらグラニュー糖を加え、ツノが立つまで泡立てます。(メレンゲ)
  4. ②に粉類、メレンゲの半量加え、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ、残りのメレンゲを全部入れ同じように混ぜ合わせる。
  5. 型にクッキングシートを敷き、そこに④を流し込み170℃のオーブンでふっくらと焼き色が付くまで40分ほど焼き、粗熱が取れたら型から外します。
  6. 皿に盛り付け上に粉糖をふり完成。

 

《ポイント》

米粉を使用した濃厚でしっとりとしたケーキです。グルテンフリーなのでアレルギーがある方も食べることができる一品です。工程がたくさんあり大変かと思いますが、とても美味しいのでバレンタインデーのプレゼントとしてぜひ作ってみてください。

ズッパ ディ ペッシェ(魚介スープ)

 

【材料】(2人分)

鱈          2切れ

有頭海老       4~6尾(有頭がなければ無頭でも可)

アサリ        10個

牡蠣         4個(無くても可)

イカ         1/2杯(無くても可)

ホタテ        4個(無くても可)

にんにく       2片

鷹の爪        1本(味を引き締める為)

オリーブオイル    大さじ4杯

白ワイン       90ml

トマトホール缶    1缶

乾燥バジル      適量  

乾燥オレガノ     適量

塩          適量

胡椒         適量

 

【作り方】

  1. 鱈はキッチンペーパーなどで水気をふき取り、海老は殻を剥き背ワタを取り水洗いし水気を取る。アサリも水洗いしザルに入れ、水気を切っておく。イカは腹わたを取り水洗いし輪切りにして水気を切る。牡蠣、ホタテも一度洗い水気を切っておく。
  2. にんにくをみじん切りにする。ホールトマト缶は一度ボールに移し手で握るように潰す。1.の魚介類に塩、胡椒をしておく。
  3. 鍋に、オリーブオイル、みじん切りにしたにんにく、鷹の爪を入れ弱火にかける。にんにくに色が付いたら魚介類を入れ、中火にし白ワインを入れる。
  4. 白ワインが煮立ったら2.のトマト、バジル、オレガノを入れ10分程度煮込む。
  5. 全ての魚介類に火が通ったら塩、胡椒で味を調え器に移して完成

 

《ポイント》

今回は鱈を使用しましたが、他の白身魚でも美味しく作ることができます。魚介類をふんだんに使ったトマトのスープです。寒くなってきた今時期には最高の一品なのでぜひ作ってみてください。

たっぷりきのこのカルボナーラ

 

【材料】(2人分)  

スパゲッティ        200g

卵             3個

粉チーズ          80g

しめじ           お好きなきのこで

まいたけ、マッシュルーム等 合わせて200g程度         

厚切りベーコン       200g

塩             適量

ブラックペッパー       適量

オリーブ油         大さじ2

 

【作り方】

  1. 鍋に3ℓの水を入れそこに30gの塩(分量外)を入れ溶かし、沸騰させる。
  2. ボールに卵を割り入れ、ブラックペッパーと粉チーズ(半量40g)を入れ混ぜておく。
  3. ベーコンを1㎝幅に切り、きのこは食べやすい大きさにする。
  4. フライパンにオリーブ油を弱火で熱しベーコンをじっくりと炒め焼き目が付いたら火を止め粗熱を取る。粗熱が取れたら②のボールに入れる。
  5. 鍋にスパゲッティを入れ表示時間通り茹でる。ゆで時間の残り1分になったらきのこ類を入れ一緒に茹で上げる。
  6. スパゲッティを茹でたお湯を200ml程残しておき、ザルにスパゲッティときのこを空け、すぐにボールにいれ手早く混ぜ合わせる。その時、ソースが少ない様であれば取っておいたゆで汁を少しずつボールに入れ調節する。最後に塩で味を調え器に盛る。器に盛ったら残りの粉チーズ(40g)とブラックペッパーを振りかけ完成。

 

 

《ポイント》

ブラックペッパーの使用をお勧めしますがご自宅にない場合は粗挽きの胡椒でも代用は可能です。チーズが好きな方は粉チーズの量を増やしていただいても美味しく出来上がります。きのこはお好きなものを使ってお作りいただけます。フライパンを使用しないで作るカルボナーラなので失敗せずに作れるのでぜひ作ってみてください。