JA-kitahibiki
食と笑顔でつながる身近な応援台

お料理レシピお料理レシピ

材料のレシピ

かぼちゃのトマト煮

 

【材料】(2~3人分)

かぼちゃ         1/4個(400gぐらい)

たまねぎ         1/4個

薄切りベーコン            2枚

水            200ml

トマトの水煮缶(カット) 1缶(400g)

オリーブ油        小さじ2

塩            少々

胡椒           少々

A

砂糖           小さじ1

コンソメ顆粒       小さじ1

にんにくチューブ     1~2㎝程度

 

【作り方】

  1. かぼちゃを一口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。ベーコンは1センチ幅に切る。
  2. 鍋にオリーブ油を中火で熱し玉ねぎを入れ炒める。玉ねぎがしんなりしてきたら、かぼちゃとベーコンを加え軽く炒める。
  3. 全体に油が回ったらAの材料を加え、沸騰してきたら蓋をして10分ほど煮る。
  4. かぼちゃに火が通ったら、塩、胡椒で味を調え、器に盛って完成。

 

《ポイント》

トマトの酸味とかぼちゃの相性がとても良く、また、かぼちゃの甘みを抑えるので甘いおかずが苦手な方にも美味しく召し上がれるのでぜひ試してみてください。

とうもろこしのかき揚げ天丼

 

【材料】  分量/4人分

 ・茹でとうもろこし 1本

 ・枝豆 40g

 ・むきエビ 4本

 ・ホタテ 2個

 ・生椎茸 2枚

 ・ご飯 4膳分

 

※てんぷら衣

 ・てんぷら粉 50g

 ・水 60g

 

※天丼つゆ

 ・醤油 75cc

 ・みりん 75cc

 ・砂糖 10g

 ・水 300cc

 ・かつお節 10g

 

【作り方】

  1. 茹でとうもろこしは、芯から外して、軽くほぐしておきます。枝豆はさやを剥き、豆を取り出します。
  2. むきエビは、2cm長さに切り、ホタテも2cm角に切り分けます。
  3. 椎茸は、軸を取り、2~3mmの幅に薄切りします。
  4. 天丼のつゆは、鍋に調味料などをすべて入れ沸騰させます。アクをすくい、火を止めて、3分置いてキッチンペーパーを挟んで濾します。その後、極弱火で10分くらい煮詰めます。
  5. 薄衣のてんぷら衣を作ります。揚げ油は175℃くらいの温度に安定させておきます。
  6. ボウルにかき揚げの具材を入れて、⑤のてんぷら衣を少しずつ加え人数分に分けます。
  7. 15cm四方に切ったクッキングシートに⑥の具材を薄く広げて、揚げ油に静かに入れて揚げます。水分の泡のはじきが弱まってきたら裏返します。シートがはがれ始めたら引き上げます。あらかじめ用意しておいた容器にのせて、油をしっかり切ります。
  8. 丼にご飯をよそい、天丼つゆ大さじ1をかけ、かき揚げを乗せ、天丼つゆをかけて仕上げます。

 

ポイント

とうもろこしや、枝豆などの野菜をふんだんに使用することで、秋の味覚を味わうことができます。また手作りの天丼つゆを新米にかけることで、よりおいしくいただけます。

夏野菜のっけ 冷し彩そうめん

 

【材料】  分量/4人分

 ・そうめん 4束

 ・長いも 100g(粗みじん切り)

 ・卵黄 4個(温度玉子)

 ・オクラ 4本

 ・納豆 1パック

 ・みょうが 2本(千切り)(大葉でも可)

 ・トマト(大玉) 1個(粗めの角切り)

※そうめんつゆ

 ・だし 540g

 ・薄口醤油 60g

 ・みりん 75cc

 ・かつお節 10g

 ・オリーブオイル 大さじ1

 

【作り方】

  1. そうめんを茹で、冷水で絞めて、ザル(または平皿)の上に一口サイズにまとめて水切りします。
  2. 長いもは、皮を剥いて包丁で粗目のみじん切りにします。
  3. オクラはガクを切り、縦に切りスプーンで種を取り、ザク切りにして、納豆に混ぜ味を付けます。
  4. みょうがは縦に切り、横から包丁目を入れ、縦の繊に切り、一度水につけてザルで水切りします。
  5. トマト(湯向き可)は、2cm角の粗目に切ります。
  6. そうめんつゆは、分量の出汁・薄口醤油・みりん・かつお節をひと煮立ちさせ、キッチンペーパーを挟んで濾し、冷水で冷まします。さめてからオリーブオイルを軽く混ぜ合わせます。
  7. お皿にそうめんを盛り、⑥のそうめんつゆをかけて、各野菜を彩りよく盛り付けます。

 

ポイント

ネバネバの食材を入れることで、夏の暑い日には、さっぱり美味しく食べられます。

名残のアスパラと夏野菜の塩辛炒め

 

 

【材料】 分量/4人分

 グリーンアスパラ    100g

 ブロッコリー      1/2房

 ミニトマト       4個

 にんにく        小さじ1/2(おろしにんにく可)

 白ネギ         1/6本

 いか塩辛(市販品)   20g

 オリーブオイル     大さじ2(サラダ油可)

 輪切り唐辛子      適量(一味・七味唐辛子可)

 塩・粗挽き黒胡椒    適量   

 

【作り方】

  • グリーンアスパラは軸部の皮を剥き、適宜に切り分けて塩茹でします。ブロッコリーは一口サイズに切り分けて、塩茹でします。
  • ミニトマトはヘタを取り、反対側の中央部に十字に包丁目を入れ、茹でて皮を剝きます。
  • にんにく、白ネギは粗目のみじん切りに切ります。
  • いか塩辛も細かめに刻んでおきます。
  • フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくから極弱火で炒めて、香りが立ち始めたら、輪切り唐辛子、いか塩辛を炒めて、中火を保ちながら、アスパラ・ブロッコリーを炒めます。途中で②のミニトマトを加え、塩・胡椒で味を調えて、火を止めてから白ネギのみじん切りを絡めます。
  • 器に彩りよく盛り付けて、フライパンに残った塩辛ソースをかけます。

 

ポイント

アスパラを固ゆでして炒めることで、にんにくやネギなどの香味野菜の風味がうま味にかわります。

鰯のエスカベッシュ

 

【材料】4人分

鰯            6尾

卵            1個

小麦粉          大さじ2

塩            少々

胡椒            少々

玉ねぎ          100g

人参            50g

小葱            少々

黒酢            200㏄

サラダ油         50㏄

鷹の爪          少々

 

【作り方】

  1. 鰯を三枚に卸して一口大の大きさに切り、塩を少々しておく。
  2. 玉ねぎはスライスにし、にんじんは細切りにする。小葱は小口切りにする。
  3. ボールに卵を割り入れ小麦粉を加えよく混ぜ合わせておく。
  4. フライパンにサラダ油を入れ中火にかける。鰯を③の衣にくぐらせカリッとするまで揚げ焼きにする。
  5. 火を止めフライパンから鰯を取り出し皿に盛り付けておく。油の粗熱を取ってから野菜と鷹の爪入れ弱火にかける。
  6. 玉ねぎが柔らかくなったら黒酢を加えて、塩・胡椒で味を調える。
  7. 揚げ焼きにした鰯に⑥の上にかけ小葱をのせて完成。

 

 

《ポイント》

魚は小鯵や公魚、衣斐でも美味しく作れます。今回は黒酢を使用しましたが、ご家庭にある穀物酢などでも美味しく作れます。一晩冷蔵庫で漬け込むことで鰯に味がしみ込んでさらに美味しくなるのでぜひ作ってみてください。