JA-kitahibiki
食と笑顔でつながる身近な応援台

お料理レシピお料理レシピ

豚肉のレシピ

野菜たっぷり沢煮茶漬け

 

《材料》 2人分

生椎茸 1枚

ごぼう 20g

にんじん 10g

えのき 20g

三つ葉 4本

薄切り豚バラ肉 20g

ゆかり粉 少々  ※胡椒でも可 

ご飯 茶碗2杯分 

 

※茶漬け出汁

昆布とかつお出汁 400cc

薄口醤油 大さじ1

塩 適量

 

《作り方》

  1. 薄切りバラ肉は、横に細切りにして、ボウルに移して中温くらいのお湯を加え、箸でほぐして冷水にとり、ザルに上げて水気を取っておきます。
  2. 生椎茸は端から細切りに、にんじん、ごぼうは5cm長さにそろえて細切りに、えのきは根元をほぐし、食べやすい長さに切り揃えます。三つ葉は2cm長さのザク切りに切ります。
  3. 鍋に出汁を張り、ごぼう、にんじん、豚バラ肉の順に入れて、弱火で煮て根菜に火が通ったのを確認して、椎茸、えのきを加えて、浮いてきたアクを取ります。薄口醤油、好みで塩を加えて濃いめの味に調えます。
  4. 器の中央部にご飯をよそい、お茶漬けの出汁をたっぷりとかけて、三つ葉とゆかり粉を少々散らします。

 

ポイント

野菜をたっぷり入れることでいろいろな食感が楽しめます。

ごぼうやにんじんなどのかたい野菜から順に茹でてください。

 

 

 

 

オーブンを使わないローストポーク

 

《材料 4~5名分》

豚ロース肉(ブロック)   500g

パイナップル        ½個

塩             15g

グラニュー糖        小匙1

ニンニク          1片

オリーブオイル       100ml

【ソース】

はちみつ           大匙2

有塩バター          大匙1(12g)

白ワイン           大匙2粒

マスタード          小匙2

塩・胡椒           小量

 

《作り方》

  1. 豚ロース肉の脂側に縦に切り込みをいれ、塩、グラニュー糖を擦りこむように下味を付け、ニンニクを肉に差し込む様に刺す
  2. パイナップルの身と皮を切り離して、皮の身側を豚ロース肉に貼り付ける。これをジップロック等の厚めの袋に入れて、空気を抜きながら密封して、冷蔵庫でひと晩寝かせる。身は芯を取り、一口大の大きさに切っておく。
  3. ②の袋にオリーブオイルを加えて再び密封する。炊飯器に入れて、肉がかぶるくらいの量の水を入れて、3~4時間保温する。(炊飯ではなく保温)
  4. 豚肉を取り出し、パイナップルの皮、ニンニクを取り除き、冷たい状態のフライパンに脂身を下にして乗せて、火を付ける。(中火)
  5. 表面に焼き色が付いたら、他の面も色よく焼く。この時に②のパイナップルの身を一緒に焼くとよい
  6. 全ての面に焼き色が付いたら、豚ロース肉を取り出し、バットに乗せアルミホイルを被せておく。
  7. ソースを作る。  肉を焼いたフライパンの余分な油を捨て、蜂蜜を入れ、中火にかけて少しずつ焦がしながらキャラメルにしていき、白ワインを入れてアルコールを飛ばす。
  8. 粒マスタードを加えて、味をみる。バターを入れて余熱で溶かす。
  9. 休ませておいた豚ロース肉を切り分け、ソテーしたパイナップルと共に器に盛りつけ、ソースをかけて完成。

 

ポイント

・炊飯器の保温温度70~80℃であることを利用した低温調理方法です。フランス料理で『コンフィ』と言う。

・パイナップルは使わなくても良いですが、『タンパク質分解酵素』のお陰で柔らかくしっとりと出来るのでおすすめです(牛肉や鶏肉にも応用できます。)

・折角のお肉がぱさぱさになってしまうのでお肉を切り分けるのは、食べる直前にしましょう。

豚ロース肉の味噌漬け焼き

 

 

*材料名(4人分)*

豚ロース肉  4枚(3~4mm厚さのもの)

リーフレタス 適量

中玉トマト  8個

 

*味噌床

麦味噌 200g

砂糖  160g

酒   45cc

醤油  15cc

 

*簡単万能ドレッシング

マヨネーズ 大さじ6

ケチャップ 大さじ6

酢     大さじ1

ごま油   大さじ1

タバスコ  少々

薄口醤油  大さじ1

 

*作り方*

  1. 麦味噌に分量の砂糖、酒、醤油を加えてよく混ぜます。
  2. 豚ロース肉は、一度キッチンペーパーで軽く水気を拭きとり、味噌床をまぶし一晩おきます。
  3. リーフレタスは洗って水気を切り、トマトは食べやすい大きさに切ります。
  4. 豚ロース肉の味噌を大まかにぬぐい、ロースターで色よく焼きます。味噌がついていると焦げやすいので、アルミホイルで覆い焼きます。
  5. 焼けた肉を食べやすく切って器に盛り、リースレタス、トマトを添え、簡単万能ドレッシングをかけます。

 

*ポイント*

肉が焦げやすいのでアルミホイルで覆って焼いてください。

あったかつけ豚・蕎麦せいろ(つけ蕎麦)

 

 

*材料4名分*

豚バラスライス肉 200g
舞茸 1/2パック
椎茸 2個
茄子 1本
ミニトマト 4個
長葱 適量
三つ葉 適量
蕎麦(乾麺) 500g
柚子胡椒(七味唐辛子) 適量
サラダ油 適量

あったかつけ汁
麺つゆ(希釈) 100cc
水 500cc

 

*作り方*

  1. 豚バラスライス肉は横に並べ、3等分に切り分け、まいたけは縦に4等分に分け、椎茸は軸部を取り、半分に切ります。茄子はヘタを取り、500mm厚さの輪切りに、長葱は小口切り、
    ミニトマトはヘタを取り、三つ葉は適宜に切ります。
  2. フライパンにサラダ油を少々を加えて熱し、豚バラ肉から炒め、順に茄子、舞茸、ミニトマトを加え炒め、麺つゆと水を入れて、具材に火を通します。
  3. たっぷりの湯で乾麺蕎麦を茹でます。
  4. 熱々のつけ汁を器に注ぎ、盛り皿(せいろ器)に蕎麦を盛ります。好みで柚子胡椒を添えます。

 

 

ポイント
脂身の多い豚バラ肉を使用すると蕎麦汁と脂がなじみよりおいしくいただけます。

豚ヒレ肉のミラノ風カツレツ

 

*材料4人分*

豚ヒレ肉・・・・・240g
生パン粉・・・・・200g(乾燥でも良い)
粉チーズ・・・・・100g
卵・・・・・2個(パン粉付け用)
小麦粉・・・・・適量(パン粉付け用)
レモン・・・・・1個(櫛切り)
バター・・・・・50g
塩・黒胡椒・・・・・適量

*作り方*

  1. 豚ヒレ肉の筋や余分な脂肪を取り除き、2.5cmの筒切りにする。
  2. まな板にラップを広めに出し、その上に豚ヒレ肉の断面が上になるように置き、上からもう一度ラップをする。麺棒等で豚ヒレ肉をたたき5mm位の厚さにする。
  3. パン粉に粉チーズを加え、フードプロセッサーでよく混ぜ合わせておく。(手で擦り混ぜ合わせ作っも良い)
  4. ①の豚ヒレ肉に塩・黒胡椒をして、小麦粉、卵、③のパン粉の順で衣付けする。(この時間に余裕があれば、パン粉付した豚ヒレ肉に包丁の背を使って格子模様を付ける。)
  5. フライパンを中火にかけてバターを入れ、溶けたところで衣を付けた豚ヒレ肉を焼く。(普通のパン粉より焦げやすいので注意)
  6. 美味しそうな焼き目が付いたら、火を弱火にして裏面も同様に焼く。
  7. 豚ヒレ肉に火が通ったら、器に乗せてから焼き油(バター)をかけ、レモンを添えて完成

 

 

ポイント
 パン粉にチーズが入っているのでコクと風味があります。
 ソースではなくレモン汁をかける方が美味しく召し上がれると思います。