JA-kitahibiki
食と笑顔でつながる身近な応援台

お料理レシピお料理レシピ

ごはんのレシピ

秋のきのこドリア

 

材料

・しめじ      1/2パック

・ご飯       2杯分

・エリンギ     2本

・米粉       大さじ2

・マッシュルーム  5個

・牛乳       300ml

・舞茸       1/2個

・コンソメ     小さじ1

・ベーコン     2枚

・胡椒       少々

・玉葱       1/2個

・とろけるチーズ  30g

・オリーブオイル  大さじ2

・塩        少々

 

作り方

  1. しめじとまいたけは石突を落としてほぐし、エリンギは縦に細長く切り、マッシュルームは薄くスライスする。
  2. 玉ねぎを薄切りにし、ベーコンは半分に切った後に1cm幅に細長く切る。
  3. フライパンにオリーブ油(大1)を敷いて中火で熱し、玉ねぎ、ベーコンをしんなりするまで炒める。
  4. キノコ類を加えて塩をかけて全体を混ぜ合わせ、蓋をして弱火で3分蒸し焼きにする。
  5. 全体に火が通ったら米粉を加えて全体によく絡め、牛乳を3回に分けて加え、都度よく混ぜる。
  6. とろみが出てきたら火を止めて、コンソメ、こしょうを加えて混ぜる。
  7. オーブン可の容器にご飯を盛り、その上に⑥をのせてとろけるチーズ、オリーブオイル(大1/2)をかけ、トースターで10分焼いて完成

 

POINT

きのこは食物繊維がたっぷり!さらに過熱することでうま味もアップ!!

お好きなきのこや、お野菜、マカロニを加えてアレンジしてみるのもオススメです!

とうもろこしの簡単チーズリゾット

 

材料                                 

・とうもろこし 1本

・バター 10g

・玉ねぎ 1/2個

・コンソメ 大2/3

・ハーフベーコン 3枚

・牛乳 100ml

・ご飯 お茶碗2杯分

・水 200ml

・とろけるチーズ 2枚

・粉チーズ 大2

 

 

作り方                              

  1. とうもろこしは芯から実をそぎ落とす、玉ねぎはみじん切りにする
  2. フライパンを中火で熱し、バターを溶かし玉ねぎを炒める
  3. 火が通ったら細切りにしたベーコン、とうもろこしを加えて2~3分程炒める
  4. ご飯、水、コンソメを加え2~3分炒め煮する
  5. 水分が少なくなってきたら牛乳、とろけるチーズ、粉チーズを加えて混ぜ合わせる
  6. 器に盛り、分量外の粉チーズをかけて完成                    

 

POINT                             

生米からではなく、炊けているご飯から作れるので手軽で簡単!

冷ご飯の消費にもおすすめです!

トロリと優しい味のソースでサケのクリームソースかけご飯

 

材料(4人分)

生サケ(甘塩)…3切れ
白ワイン(または酒)…大さじ1
こしょう(粗びき)…少々
ソース
 薄力粉…大さじ4と1/2
 牛乳…600ml
 バター…40g
 塩…小さじ3/4
タマネギ(小) …1/2個
バター…10g
ご飯(温かい物)…茶わん4、5杯分
洋風顆粒スープのもと…小さじ1/2
パプリカパウダー(好みで)…適量
ゆで卵…2個
ブロッコリー、シメジ…適量

作り方

  1. 生サケに白ワイン、こしょうをもみ込んで10分置く。電子レンジで6分加熱し、粗熱が取れたらほぐす。
  2. ソースを作る。薄力粉と塩を鍋に入れ、牛乳を混ぜる。強めの中火にかけて煮立て、バターを加えて混ぜながら6分煮る。火からおろし、①を混ぜる。
  3. タマネギをみじん切りにし、バターをのせて電子レンジで2分加熱する。
  4. ご飯に3.、顆粒スープのもと、パプリカパウダーを混ぜ、器に盛って②をかける。刻んだゆで卵、こしょう(分量外)、パプリカパウダーをふり、ゆでたブロッコリー、シメジを添える。

とうもろこしのかき揚げ天丼

 

【材料】  分量/4人分

 ・茹でとうもろこし 1本

 ・枝豆 40g

 ・むきエビ 4本

 ・ホタテ 2個

 ・生椎茸 2枚

 ・ご飯 4膳分

 

※てんぷら衣

 ・てんぷら粉 50g

 ・水 60g

 

※天丼つゆ

 ・醤油 75cc

 ・みりん 75cc

 ・砂糖 10g

 ・水 300cc

 ・かつお節 10g

 

【作り方】

  1. 茹でとうもろこしは、芯から外して、軽くほぐしておきます。枝豆はさやを剥き、豆を取り出します。
  2. むきエビは、2cm長さに切り、ホタテも2cm角に切り分けます。
  3. 椎茸は、軸を取り、2~3mmの幅に薄切りします。
  4. 天丼のつゆは、鍋に調味料などをすべて入れ沸騰させます。アクをすくい、火を止めて、3分置いてキッチンペーパーを挟んで濾します。その後、極弱火で10分くらい煮詰めます。
  5. 薄衣のてんぷら衣を作ります。揚げ油は175℃くらいの温度に安定させておきます。
  6. ボウルにかき揚げの具材を入れて、⑤のてんぷら衣を少しずつ加え人数分に分けます。
  7. 15cm四方に切ったクッキングシートに⑥の具材を薄く広げて、揚げ油に静かに入れて揚げます。水分の泡のはじきが弱まってきたら裏返します。シートがはがれ始めたら引き上げます。あらかじめ用意しておいた容器にのせて、油をしっかり切ります。
  8. 丼にご飯をよそい、天丼つゆ大さじ1をかけ、かき揚げを乗せ、天丼つゆをかけて仕上げます。

 

ポイント

とうもろこしや、枝豆などの野菜をふんだんに使用することで、秋の味覚を味わうことができます。また手作りの天丼つゆを新米にかけることで、よりおいしくいただけます。

野菜たっぷり沢煮茶漬け

 

《材料》 2人分

生椎茸 1枚

ごぼう 20g

にんじん 10g

えのき 20g

三つ葉 4本

薄切り豚バラ肉 20g

ゆかり粉 少々  ※胡椒でも可 

ご飯 茶碗2杯分 

 

※茶漬け出汁

昆布とかつお出汁 400cc

薄口醤油 大さじ1

塩 適量

 

《作り方》

  1. 薄切りバラ肉は、横に細切りにして、ボウルに移して中温くらいのお湯を加え、箸でほぐして冷水にとり、ザルに上げて水気を取っておきます。
  2. 生椎茸は端から細切りに、にんじん、ごぼうは5cm長さにそろえて細切りに、えのきは根元をほぐし、食べやすい長さに切り揃えます。三つ葉は2cm長さのザク切りに切ります。
  3. 鍋に出汁を張り、ごぼう、にんじん、豚バラ肉の順に入れて、弱火で煮て根菜に火が通ったのを確認して、椎茸、えのきを加えて、浮いてきたアクを取ります。薄口醤油、好みで塩を加えて濃いめの味に調えます。
  4. 器の中央部にご飯をよそい、お茶漬けの出汁をたっぷりとかけて、三つ葉とゆかり粉を少々散らします。

 

ポイント

野菜をたっぷり入れることでいろいろな食感が楽しめます。

ごぼうやにんじんなどのかたい野菜から順に茹でてください。