チキンときのこのクリーム煮パスタ添え
*材料(2人分)
チキンレッグ 2本
小麦粉(打ち粉用) 適量
しめじ 1パック
えのき 1パック(小)
椎茸 1パック
オリーブオイル 大さじ3杯
白ワイン 80ml
チキンブイヨン 300ml
(お湯200mlに対してブイヨン小さじ1杯またはキューブ1個)
生クリーム 250ml
バター 10g
塩 適量
胡椒 適量
スパゲッティ 160g
*作り方
- チキンレッグの内側に骨に沿って切り込みを入れる。塩、胡椒で下味を付け小麦粉を付ける。余分に付いた小麦粉ははらっておく。きのこ類は石づきを切り落とし適当な大きさに切っておく。
- 深手のフライパン(無ければ鍋でも可)にオリーブオイルを引き、チキンレッグを皮目からきつね色になるまで焼き目を付ける。焼き目が付いたら反対側も焼く。(反対側を焼くとき、油跳ねに注意してください。)
- チキンレッグの両面に焼き目が付いたら一度取り出し、先ほどのフライパンにきのこ類を入れ炒める。きのこ類がしんなりしてきたら取り出していたチキンレッグを戻し、そこに白ワインを入れ煮立たせアルコールを飛ばす。
- チキンブイヨンと生クリームを入れ、一度沸かしたら弱火にして蓋をして20~30分煮込む。
- 煮込んだら塩、胡椒で味を調え、最後のバターを入れる。
- 鍋にお湯を沸かし、塩を入れ(1ℓに対して10g)スパゲッティを袋の表示時間通りに湯がく。
- 皿に湯がいたパスタを盛り付け、チキンレッグをパスタの上に乗せ、ソースを回しかけて完成。
《ポイント》
今回はチキンレッグを使用しましたが、鶏もも肉や手羽元でも美味しく作ることができます。生クリームを使用しているので濃厚な味に仕上がります。スパゲッティともよく絡み美味しくいただけますのでぜひ作ってみてください。柔らかく煮込む場合は1時間ほど煮込んでください。
ゆり根と帆立のホイル風船焼き
《材料》 4人分
ゆり根(剥いたゆり根) 20g
帆立貝 4個
エリンギ 1パック
椎茸 4個
ニンニク 1片
バター 20g
塩・胡椒 適量
アルミホイル 20cm×45cm 4枚
クッキングシート 15cm×15cm 4枚
《作り方》
- ゆり根は、よごれなどを取り除き、よく水洗いしてザルにあげて水気を切ります。
- 帆立は縦に置き2枚に切り、皿に並べて軽く、塩・胡椒をしておきます。
- エリンギ・椎茸は一口大に切ります。
- ニンニクは、皮を剥き薄切りに、バターは4等分に切り分けます。
- アルミホイルは縦長に用意し、アルミホイルの上にクッキングシートを小さめに用意します。⑥ ⑤を拡げて、にんにく・ゆり根・帆立・きのこ類を重ねて盛り、バターをのせて、アルミホイルで覆い、端から空気をふっくらとした要領でしっかり包み止めます。
- オーブン180℃で約10分位焼きます。
- 大きめの皿にのせて、風船焼きの中央部に包丁を入れて、ホイルを広げます。
ポイント
じゃが芋・かぼちゃなど比較的水分の少ない根菜でも、美味しくできます。
ふた付きフライパンを活用するときは、弱火で時間をかけて加熱します。(焦がしに注意します)
求肥を使ったスイーツ2種(苺大福・お雛餅)
《材料》 8個分
求肥
- 白玉粉 100g
- 上白糖 200g
- 水 200ml
打ち粉(片栗粉) 適量
餡子 適量
いちご 8個
《作り方》
- 電子レンジ対応の耐熱容器に白玉粉を入れ、水を少しずつ加えながらダマが残らないようによく混ぜる。粉っぽさが無くなったら上白糖と残りの水を全て入れよく混ぜる。
- 容器にラップをして500Wの電子レンジで2分加熱し、濡らした木ベラで混ぜる。これを数回(様子を見ながら)繰り返す。半透明になって、餅のような弾力があればよい。
- 打ち粉をしたバットに②の求肥を入れて上から打ち粉をして手である程度薄く伸ばし8等分に切り分ける。切った面にも打ち粉をして冷ます。求肥の完成です。
アレンジ (お雛餅)
求肥を麺棒で2㎜位に伸ばし、12~13㎝角にして斜めに切り、餡子と苺を乗せ雛のかたちに包み雛餅の完成。
アレンジ(苺大福)
餡子を2cm位の円形に成形して、求肥で丸く包む。はさみで切り込みを入れてそこへ苺を差し込み苺大福の完成。
ポイント
・ビックリするほど簡単に作れます。砂糖は多めに入れてください。多めに入れることによって冷凍しても硬くならず食感も変わりません。(解凍時は常温解凍)
豚ロース肉の味噌漬け焼き
*材料名(4人分)*
豚ロース肉 4枚(3~4mm厚さのもの)
リーフレタス 適量
中玉トマト 8個
*味噌床
麦味噌 200g
砂糖 160g
酒 45cc
醤油 15cc
*簡単万能ドレッシング
マヨネーズ 大さじ6
ケチャップ 大さじ6
酢 大さじ1
ごま油 大さじ1
タバスコ 少々
薄口醤油 大さじ1
*作り方*
- 麦味噌に分量の砂糖、酒、醤油を加えてよく混ぜます。
- 豚ロース肉は、一度キッチンペーパーで軽く水気を拭きとり、味噌床をまぶし一晩おきます。
- リーフレタスは洗って水気を切り、トマトは食べやすい大きさに切ります。
- 豚ロース肉の味噌を大まかにぬぐい、ロースターで色よく焼きます。味噌がついていると焦げやすいので、アルミホイルで覆い焼きます。
- 焼けた肉を食べやすく切って器に盛り、リースレタス、トマトを添え、簡単万能ドレッシングをかけます。
*ポイント*
肉が焦げやすいのでアルミホイルで覆って焼いてください。
豚ヒレ肉のミラノ風カツレツ
*材料4人分*
豚ヒレ肉・・・・・240g
生パン粉・・・・・200g(乾燥でも良い)
粉チーズ・・・・・100g
卵・・・・・2個(パン粉付け用)
小麦粉・・・・・適量(パン粉付け用)
レモン・・・・・1個(櫛切り)
バター・・・・・50g
塩・黒胡椒・・・・・適量
*作り方*
- 豚ヒレ肉の筋や余分な脂肪を取り除き、2.5cmの筒切りにする。
- まな板にラップを広めに出し、その上に豚ヒレ肉の断面が上になるように置き、上からもう一度ラップをする。麺棒等で豚ヒレ肉をたたき5mm位の厚さにする。
- パン粉に粉チーズを加え、フードプロセッサーでよく混ぜ合わせておく。(手で擦り混ぜ合わせ作っも良い)
- ①の豚ヒレ肉に塩・黒胡椒をして、小麦粉、卵、③のパン粉の順で衣付けする。(この時間に余裕があれば、パン粉付した豚ヒレ肉に包丁の背を使って格子模様を付ける。)
- フライパンを中火にかけてバターを入れ、溶けたところで衣を付けた豚ヒレ肉を焼く。(普通のパン粉より焦げやすいので注意)
- 美味しそうな焼き目が付いたら、火を弱火にして裏面も同様に焼く。
- 豚ヒレ肉に火が通ったら、器に乗せてから焼き油(バター)をかけ、レモンを添えて完成
ポイント
パン粉にチーズが入っているのでコクと風味があります。
ソースではなくレモン汁をかける方が美味しく召し上がれると思います。