レタスチャーハンと中華コーンスープ
レタスチャーハン
*材料4人分*
ご飯(固め)・・・・・700g 4合
長ねぎ・・・・・50g 1/2本
卵・・・・・2個
レタス・・・・・150g 1/4個
じゃこ・・・・・適量
かにかまぼこ・・・・・20g
ザーサイ・・・・・10g
サラダ油・・・・・15cc
*調味料*
塩・・・・・3g~
胡椒・・・・・適量
チキンコンソメ・・・・・2g
味の素・・・・・1g
醤油・・・・・適量
酒・・・・・適量
作り方
- 長ねぎは両面に切れ口を斜めに入れ、小口切りにします。(みじん切り)
- レタスは少し大きめ(一口大)に切ります。
- かまぼこ・ザーサイは細切りに切ります。
- 卵はよく溶いておきます。
- 鍋はよく焼き、油をなじませ、ふたタブサラダ油を加えてよく溶いた卵を入れて炒め、ご飯を加えて炒めます。(ご飯のかたまりをほぐします。)じゃこ、かまぼこ、ザーサイ、を加えて炒め、長ねぎ、塩、こしょう、味の素、コンソメで味を調えて、最後にレタスを加えて混ぜる程度で炒め、醤油、酒を鍋肌から加えます。
- 皿に盛って仕上げます。
料理のポイント
冷ご飯を使った方がぱらぱらで
おいしいチャーハンが仕上ります。
中華コーンスープ
*材料4人分*
ホールコーン・・・・・300g
卵・・・・・2個
片栗粉・・・・・大さじ1
水・・・・・大さじ2
ごま油・・・・・大さじ1
*調味料*
水・・・・・800cc
コンソメ・・・・・5g
酒・・・・・30g
塩・胡椒・・・・・適量
うま味調味料・・・・・適量
作り方
- 卵はよく溶きほぐし、水溶き片栗粉を用意します。
- 鍋に水を沸かし、ホールコーンを入れ、コンソメ、酒を加えて塩・胡椒、うま味調味料で味を調えます。
- 水溶き片栗粉を加えて、とろみが付いたら溶き卵を回し入れます。
- 均一に混ぜ合わせたら火を止め、ごま油を加え器に盛ります。
料理のポイント
最後にごま油を加えると、香りが良くなり
とてもおいしくります。
『ごちそう豚汁』
材料<4人分>
豚バラ肉(ブロック)・・・200g
大根・・・100g
にんじん・・・100g
玉葱・・・100g
ごぼう・・・80g
生椎茸・・・4枚
ねぎ(白い部分)・・・1本
ミニトマト・・・4個
こんにゃく・・・1/2枚
サラダ油・・・適量
*味付け調味料
水・・・1?
ほんだし・・・5g(大さじ1)
昆布・・・1枚(10cm角)
味噌・・・80g~100g
ねぎ(青い部分)・・・適量
バター・・・適量(お好みで)
作り方
- 大根・にんじん・玉葱は皮をむいて1cm厚さのいちょう切りにして、ごぼうは皮をこそげ取って5mm厚さの輪切りにして、水にさらします。ミニトマトは皮を剥き湯剥きします。
- 椎茸は軸部を取り、4つに切り、ねぎは青い部分と白い部分に分け、白い部分を1cm幅に切り、青い部分も取っておきます。
こんにゃくは、スプーンを使ってちぎり、水から茹でて、沸騰したら2分間程茹で、ザルで水切りをします。 - 豚バラブロック肉は、食べやすい大きさの角切りに切り分けます。
- 鍋にサラダ油を熱し、大根・人参・玉葱・椎茸・こんにゃくを炒め、豚角切り肉を入れて炒めて、水1?・、昆布・ほんだし・ねぎの青い部分を加えて、沸騰したら中火にし、アクと油をすくい取りながら煮ます。
- 野菜・豚肉に5割程度火が通ったら、湯剥きしたミニトマトと半量の味噌を加える。
- 完全に火が通って柔らかくなったら、残りの味噌と②のねぎの白い部部分を加えて、青い部分を取り除きます。
- お好みでバターを加えます。
料理のポイント
・具材をたっぷり加えて作りましよう。
ミニトマトを使う事で、旨み成分である「グルタミン酸」の効果で美味しく仕上がります。
『豆乳黒まめプリン』
材料<4人分>
豆乳・・・300ml
砂糖・・・60g
粉ゼラチン・・・5g
水・・・大さじ1
塩・・・少々
黒豆みつ煮・・・適量
*黒豆の煮方
黒豆・・・1カップ(140g)
砂糖・・・100g
醤油・・・小さじ1
重曹・・・小さじ1/2
水・・・800ml(4カップ)
塩・・・小さじ1/4
作り方
- 粉ゼラチンは水おおさじ1杯でよく戻します。
- 豆乳・砂糖を加熱して、砂糖が煮溶けたら①の粉ゼラチンを加え煮溶かし、ボウルに移して冷水で冷やし、ゴムへらでトロミが出るまでよく練り、黒豆みつ煮を適量加えてカップに注ぎます。
- 冷蔵庫で良く冷やした豆乳プリンに数粒の黒豆煮を乗せて仕上げます。
黒豆の煮方
- 黒豆を水で洗いザルに取ります。
- 鍋に分量の水・砂糖・醤油・重曹・塩を入れて加熱し、沸騰したら火を止め、その中に①の黒豆を入れて5~6時間つけておきます。(一晩でもよい)
- ②の鍋を沸騰するまでは強火で煮て、アクをすくい取ります。火を弱めて、再び沸騰したら100ccくらいの水を入れます(びっくり水。
これを2回程繰り返し、アルミホイルを乗せ吹きこぼれないよう、弱火でゆっくり煮ます。
・時間を掛けて煮ると失敗なく柔らかく煮ることができます。
・お好みにより味付けは加減してください。
料理のポイント
・豆がふっくらするまでしっかり戻しましょう(できれば一晩中)戻し汁で炊くことポイントです。
『かぶとレタスとキャベツの沢煮スープと肉巻きトマト』
かぶとレタスとキャベツの沢煮スープ
材料<4人分>
白かぶ・・・150g
レタス・・・1/6玉
キャベツ・・・1/12玉
豚ロース(スライス)・・・100g
片栗粉・・・適量
生姜・・・10g
水・・・800cc
酒・・・30cc(大さじ2)
コンソメ(顆粒)・・・10g
塩・こしょう・・・適量
*百合根の紅白しらたま団子
百合根(ピューレ)・・・50g
白玉粉・・・50g
赤色粉・・・微量
水・・・適量(硬さを調える量)
作り方
- ボウルに百合根のピューレと白玉粉を混ぜ合わせ、赤色粉を微量を加えて程良い硬さに練り、8等分に分けて好みの形に丸め、くぼみを付けて茹でる。
- かぶは葉を切り落とし、4cm幅くらいに切り揃え、かぶの皮を剥き、16等分に切る。
- レタス、キャベツはザク切り、生姜は千切りにする。
- 深鍋に分量の水を入れ、かぶを入れて柔らかめに茹でる。
- 豚肉を3等分にカットし、1枚ずつ片栗粉をつける。
- ④が煮えてきたら、生姜、レタス、キャベツ、酒を加える。コンソメを少しずつ加え、豚肉を加えて煮えてきたら塩・こしょうで味を調える。
- 器にたっぷりと盛り、①の百合根の桃色白玉団子を添える。
『肉巻きトマト』
材料<4人分>
豚バラ肉(スライス)・・・・・80g
ミニトマト・・・・・8個
塩・こしょう・・・・・適量
作り方
- 豚バラ薄切り肉は横半分に切り、縦に置き換えて、ヘタを取ったミニトマトをしっかり巻く。
2個分の巻き口を内側に合せて、つまようじを刺して止める。 - フライパンに少量のサラダ油を加えて熱し、塩・こしょうをした①の肉巻きトマトをしっかりと焼く。
料理のポイント
・キャベツの硬い芯もスライスして入れると甘味が増し美味しくいただけます。
沢煮とは、具を沢山入れたお椀のことを言います。
春告げ苺のミルクゼリー寄せ 木いちごジャムソースかけ
材料<4人分>
いちご・・・1/3パック(Sサイズ)
牛乳・・・180ml
生クリーム・・・45ml(大さじ3)
ヨーグルト・・・180ml(プレーンタイプ)
砂糖・・・40g
粉ゼラチン・・・10g
水・・・45ml(大さじ3)
*木いちごジャムソース
木いちごジャム・・・60ml(大さじ4)
水・・・30ml(大さじ2)
ミント・・・適量
作り方
- 小粒のいちごは水洗いして、ヘタをとって水気を良くとる。
- 粉ゼラチンはボウルで、大さじ3杯の水でよくふやかす。
- 鍋に牛乳を入れて加熱し、砂糖と②の良くふやけたゼラチンを加えて煮溶かして、粗熱をとる。
- 粗熱のとれた③の鍋に、生クリーム・ヨーグルトを加え入れて良く混ぜ合わせる。
- 流し缶またはグラスなどに器の半量のゼリー液を入れ、固まりかけてきたら①のいちごを並べ、残りのゼリー液を静かに流し入れて、冷やし固める。
- 木いちごのジャムに水を加えてのばし、ソースを作る。
- ⑤のミルクゼリー寄せを切り分けて、器に盛って、⑥の木いちごソースをかけ、ミントを飾る。
料理のポイント
木いちごのジャムがなければ、いちごジャムやブルーべりジャムでも代用できます。