南瓜とベーコンのクリームスパゲッティ
《材料》 4人前
スパゲッティ 400g
南瓜 300g
玉葱 1個
ブロックベーコン 100~120g
にんにく 4~5片
オリーブオイル 大さじ4
牛乳 400㎖
塩 適量
胡椒 適量
粉チーズ お好みで
《作り方》
- 南瓜は種を取り除き、ラップをして電子レンジで1~2分位加熱して、皮を切り落として、2~3㎜の厚さに切る。(皮は残しても良いが、長めに火を入れる事)
- 玉葱は2~3㎜のスライスにし、ベーコンは5㎜位の棒状に切る。
- ニンニクは、下の硬い所を切り落とし、手、又は鍋の底を使って軽く押しつぶしておく。
- 大きめの鍋に水を入れて、1%の塩を加えて強火にかける。(水を1ℓに対して10g)
- フライパンにオリーブオイルと押しつぶしたにんにくを入れて、弱火にかける。
- ニンニクが色付いてきたら、にんにくを取り出して、ベーコンと玉葱を入れて、中火で炒める。
- 玉葱がしんなりしてきたら、南瓜を加えてさらに炒める。
- 南瓜の表面がうっすらと火が通ったら、牛乳を加えひと煮立ちさせて、南瓜を潰すように混ぜながら煮る。塩・胡椒で味を調える。煮詰まったら水を適量入れて薄めて下さい。
- スパゲッティを④の鍋に入れ、表示時間の1分程短めの湯がく。
- 茹で上がったスパゲッティをフライパンに入れ、全体にソースを絡める様に和えて、器に盛り完成。
- お好みで、粉チーズや黒こしょうをかけても美味。
ポイント
南瓜のレパートリーの一つとして、スパゲッティにしてみました。イメージとしては南瓜のポタージュスープにスパゲッティを加えた感じです
あったかつけ豚・蕎麦せいろ(つけ蕎麦)
*材料4名分*
豚バラスライス肉 200g
舞茸 1/2パック
椎茸 2個
茄子 1本
ミニトマト 4個
長葱 適量
三つ葉 適量
蕎麦(乾麺) 500g
柚子胡椒(七味唐辛子) 適量
サラダ油 適量
あったかつけ汁
麺つゆ(希釈) 100cc
水 500cc
*作り方*
- 豚バラスライス肉は横に並べ、3等分に切り分け、まいたけは縦に4等分に分け、椎茸は軸部を取り、半分に切ります。茄子はヘタを取り、500mm厚さの輪切りに、長葱は小口切り、
ミニトマトはヘタを取り、三つ葉は適宜に切ります。 - フライパンにサラダ油を少々を加えて熱し、豚バラ肉から炒め、順に茄子、舞茸、ミニトマトを加え炒め、麺つゆと水を入れて、具材に火を通します。
- たっぷりの湯で乾麺蕎麦を茹でます。
- 熱々のつけ汁を器に注ぎ、盛り皿(せいろ器)に蕎麦を盛ります。好みで柚子胡椒を添えます。
ポイント
脂身の多い豚バラ肉を使用すると蕎麦汁と脂がなじみよりおいしくいただけます。
ポテトサラダ
*材料4人分*
じゃが芋(キタアカリ系)・・・・・400g
玉葱・・・・・1/4個
きゅうり・・・・・1/3本
ゆで卵・・・・・2個
ベーコン・・・・・40g
*調味料*
チキンコンソメ・・・・・小さじ1
マヨネーズ・・・・・60g
黒こしょう・・・・・適量
サラダ油・・・・・(分量外)
作り方
- じゃが芋の皮を剥き、1cm角に切り、水が入ったコンソメスープの素を加え、強火にかけ沸騰してきたら中火に落とし10分程度茹でます。
- 玉葱をスライスし、きゅうりは薄めの輪切り、両方とも水に10分程度さらし、布巾でしっかりと絞ります。ゆで卵は適当な大きさに切ります。
- じゃが芋がゆで上がったら、一度ザルでお湯を切り、再び鍋に戻して、30秒ほど水分を飛ばしよく冷やします。
- 少量のサラダ油をひき、程よく切り分けたベーコンを中火でこんがりと焼き目を付けて、冷まします。
- ボウルにゆでたじゃが芋、ベーコンを加え、きゅうり・玉葱・ゆで卵をざっくりと混ぜ合わせ、仕上げにマヨネーズと黒こしょうを加えて味を調えます。
料理のポイント
こふき煮が理想です。
デンプン質が多めのじゃが芋が良いと思います。
トマトの変わり茶碗蒸しとキノコと春菊のお浸し
材料<4人分>
トマトの変わり茶碗蒸し
卵(Mサイズ)・・・・・4個
ミニトマト・・・・・8個
うどん・・・・・40g(茹でうどん)
南瓜・・・・・適量(さいの目切り)
三つ葉・・・・適量
*合せ出し汁
出し汁・・・・・450g
砂糖・・・・・18g(大さじ2)
味醂・・・・・15cc(大さじ1)
薄口醤油・・・・・25cc(大さじ1・1/2)
キノコと春菊のお浸し
春菊・・・・・1束
菊の花・・・・・1パック
しめじ茸・・・・・1パック
エノキ茸・・・・・1/2パック
かに蒲鉾・・・・・適量
*八方汁(浸し地)
出し汁・・・・・270ml
お酒・・・・・大さじ1
味醂・・・・・大さじ1/2
薄口醤油・・・・・大さじ3
レモン汁・・・・・適量
作り方
トマトの変わり茶碗蒸し
- 卵を割りほぐし、合わせ出し汁を加えてよく混ぜ、すいのうで漉します。
- ミニトマトはヘタを取り、茹でて皮を剥きます。南瓜はさいの目に切り、固ゆでします。
- うどんはほぐして、三つ葉は1.5cmの長さに切っておきます。
- 蓋付き容器に具材を入れ、①卵液を注ぎます。
- 蓋付き鍋に70~80℃のお湯を、④の容器を高さ1/3位に係る位置に注ぎいれ、鍋蓋をします。
- 強火で4分間蒸し煮して、火を止めて8分間蓋をしたまま鍋の中で蒸らします。
- 仕上げに三つ葉をのせます。
料理のポイント
蒸し器が要らずで簡単に調理できます。
キノコと春菊のお浸し
- 春菊は葉先をむしり、熱湯で茹でて水にはなし絞り上げます。
- 菊の花は花弁をむしりとり、熱湯に酢大さじ1を加えた中で茹で、水にはなし絞り上げます。
- しめじ茸・エノキ茸は食べやすい長さに切り、八方汁に入れてさっと一煮立ちさせ、キノコを入れたまま冷やします。
- かに蒲鉾をほぐして②の浸し地に加え、①春菊も食べやすく切り加えよく混ぜて味を含ませます。
- 汁気をきるようにして器に盛り、好みでレモン汁を少量掛けます
料理のポイント
菊の花を使うことで彩りが鮮やかになります。
とうもろこしのヨーグルトババロア
材料<4人分>
とうもろこしピューレ・・・400cc
ゆでたとうもろこし・・・少々
ヨーグルト・・・100cc
牛乳・・・200cc
砂糖・・・60g
粉ゼラチン・・・10g
きな粉・・・適量
ミント・・・適量
グラニュー糖・・・適量
*とうもろこしピューレ
ゆでとうもろこし・・・200g
水・・・200cc
黒みつオリゴ糖ソース(作りやすい分量)
黒砂糖・・・100g
水・・・80cc
オリゴ糖・・・60cc
作り方
- 粉ゼラチンは大さじ3杯(分量外)の水で良く戻します。
- とうもろこしピューレは、ゆでたとうもろこしに水を入れミキサーにかけます。
ボウルにとうもろこしピューレ・ヨーグルトを入れ、良く混ぜ合わせます。 - 鍋に牛乳・砂糖を入れて加熱し、①のゼラチンを加えます。ゼラチンが溶けたのを確認して、冷水で粗熱をとります。
- ②のボウルに③のゼラチン液を少量ずつ混ぜ合わせて、冷水にボウルの底を冷やしあて、トロミがつくまでゴムベラで良く練り混ぜて、容器に入れます。
冷蔵庫で2~3時間ほど、冷やし固めます。 - 鍋に黒砂糖と水を加えて煮溶かし、弱火で1割ほど煮詰め、オリゴ糖を加えて常温で冷まします。
- ④のとうもろこしのヨーグルトババロアに、⑤の黒みつオリゴ糖ソース、ゆでたとうきびにグラニュー糖を振りかけてバーナーで焼きつけます。
最後にきな粉とを振りかけてミントを添えます。
料理のポイント
ヨーグルトを入れる事で少し酸味が付き、さっぱりとした味わいになります。
砂糖をグッと抑え、ソースを掛けなければ、離乳食としてもお使いいただけます。