チーズかぼちゃボール
*材料4人分*
かぼちゃ 300g
クリームチーズ 40g
【シュー生地】
小麦粉 30g
バター 25g
水 30cc
卵黄(Mサイズ) 2個分
塩 適量
パン粉 適量
卵白(Mサイズ) 1個分
サラダ油 適量
【カレー塩】
カレー粉 小さじ1
塩 小さじ2
レモン 適量
*作り方*
- かぼちゃは種を取り皮をむき、大きめに切って茹で(レンジで600W約6分蒸し煮ます)裏ごししておきます。
- シュー生地を作ります。水とバターを鍋に入れ、塩一つまみを加えて沸騰したら、小麦粉を一度に入れて木じゃくしでかき混ぜます。
- よく混ざったら火から下して、卵黄2個を素早く混ぜ合わせます。
- ①のかぼちゃと③のシュー生地を合わせたら、塩・胡椒をして混ぜ合わせます。
- かぼちゃ生地を8等分に分けて、平らに伸ばし中心にクリームチーズをのせ丸く包みます。
- 小麦粉をまぶし、卵白をくぐらせて、パン粉をまぶし、中温の揚げ油できつね色に揚げます。
- カレー塩とひし形レモンを添えます。
ポイント
・ほくほくのかぼちゃとチーズの相性は抜群です。
・カレー風味とレモンの酸味を利かしたスパイスで…クリスマスオードブルにぴったりです。
ラム肉とじゃが芋のチンジャオロース丼
*材料4人分*
ラム薄切り肉(細切り)・・・・・200g
じゃが芋(中玉)・・・・・1個
ピーマン・・・・・2個
赤パプリカ・・・・・1個
卵黄・・・・・4個
生姜(みじん切り)・・・・・10g
にんにく(みじん切り)・・・・・10g
ご飯・・・・・茶碗4杯分
糸唐辛子・・・・・適量
*調味料*
コンソメスープ・・・・・大さじ3
味の素・・・・・小さじ1/3
塩・・・・・小さじ1/2
オイスターソース・・・・・小さじ2
醤油・・・・・小さじ1/2
ごま油・・・・・小さじ1/2
砂糖・・・・・小さじ1/2
水溶き片栗粉・・・・・適量
味の素・・・・・適量
片栗粉・・・・・適量
作り方
- ラム薄切り肉は、8mm幅くらいに切りボウルに入れ、塩を一つまみ、味の素・片栗粉を加えよく揉み、水大さじ1杯をなじませ、サラダ油大さじ1杯を加えて混ぜます。
- じゃがいもは皮を剥いて薄切りにし、数枚を重ねずらして千切りにします。
- ピーマン・赤パプリカは縦半分に切り、種を取り、長さをそろえて千切りにします。
- 塩を加えたお湯に、じゃが芋を入れてゆで、ザルに上げます。
- フライパンにサラダ油を入れ、④のじゃが芋・③のピーマン・パプリカを炒め、浸るくらいのお湯に塩を加えます。ピーマンがしんなりしてきたらザルに上げます。
- ボウルに合わせ調味料を混ぜ合わせます。
- フライパンを温め、サラダ油(分量外)を入れ、ラム肉を加え箸でほぐします。
- にんにく・しょうがのみじん切りを加え炒め、野菜を入れた鍋肌に酒を入れ、合わせ調味料を加えて、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- ご飯にチンジャオロースをのせ、中央部にくぼみを作り卵黄をのせます。
- 糸唐辛子または、煎り胡麻をを振ります。
料理のポイント
ラム肉は下味で10分付けましょう。
⑤のお湯に塩を加えることで、余分な油を落としヘルシーに仕上がります。
今年のクリスマスチキンは油淋鶏(ユーリンチー)
*材料4人分
鶏もも肉・・・・・1枚(250g)
長芋・・・・・5cm長さ(Mサイズ)
ミニトマト・・・・・8個
水菜・・・・・1/4束
レタス・・・・・1/6玉
パセリ・・・・・適量
レモン・・・・・1/2個(スライス)
下味付け
酒・・・・・適量
塩・胡椒・・・・・適量
片栗粉・・・・・適量
油淋鶏ソース
醤油・・・・・大さじ2
酢・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・大さじ1
鶏ガラスープ・・・・・大さじ2
味の素・・・・・少々
胡椒・・・・・少々
ごま油・・・・・少々
薬味(みじん切り)
生姜・・・・・30g
長ねぎ・・・・・30g
パプリカ・・・・・各30g
作り方
- 鶏ももはスジなどを取り厚み部を広げて下味をつけ、30分ほどおきます。
- 薬味野菜は各みじん切りに切っておきます。付け野菜も食べやすい大きさに切り、冷水に就けシャキと水切りします。
- 下味鶏肉はペーパーで水気を取り、片栗粉を付けて170℃の油で5分位焦がさないようにしっかりと上げます。
- しっかり上がった鶏もも肉を適量に切り分けて器に盛り、付け野菜、長芋、ミニトマトを添えます。
- 薬味を振りかけるように飾り、調味料を合わせた油淋鶏ソースを掛けます。
料理のポイント
じゃが芋を使用せず、あえて長芋のフライドポテトにすることで、シャキシャキとした食感を楽しむことができます。
本格 クリスマス・ピッツア
材料<4枚分>
※ピッツア生地・・・4枚分
生ハム(スライス)・・・100g
トマト・・・ 1個
玉ねぎ(薄切り)・・・ 1/4個
じゃがいも(ボイル)・・・ 2個
ブロッコリー(ボイル )・・・1/4個
ミックスチーズ(シュレットタイプ)・・・200g
※トマトソース ・・・ 200g
粉チーズ ・・・ 適量
オリーブ油 ・・・ 適量
バジル葉(ドライ可)・・・ 適量
*ピッツア生地(4枚分)
中力粉 ・・・ 250g
ドライイースト ・・・ 3g
ぬるま湯 ・・・ 150cc
オリーブ油 ・・・大さじ1/2
塩 ・・・ 小さじ1弱
*トマトソース
ニンニク(つぶす)・・・1~2個
玉ねぎ(みじん切り)・・・1/2個
オリーブ油 ・・・大さじ3
ホールトマト(缶詰)・・・400g
トマト ・・・2個
バジル ・・・3~4枚
塩・ローズマリー ・・・各少々
作り方
- ピッツア生地はボウルにドライイースト入れ、ぬるま湯(30℃)大さじ1杯を加えて混ぜ、15分くらいおいて小さな気泡が出るまで予備発酵させて、残りのぬるま湯を混ぜ、中力粉を入れて手で混ぜながらひとかたまりにして、塩を加えてよくこねラップ紙をかぶせて約40分ほど、記事を寝かします。
- 生地を4等分に切り分けて、丸め直して平らにつぶし、両面をひっぱるようにして細長い形に整え、トマトソースを全体に塗ります。
- 薄切りトマト、ボイルして一口サイズにしたじゃがいも・ブロッコリーをのせて、シュレッターチーズ、バジルをのせて200℃のオーブンで5~8分焼き、生ハム、オリーブ油、粉チーズを振り仕上げます。
トマトソースの作り方
- トマトは皮を湯剥きし、ザク切りにします。鍋にオリーブ油とつぶしたニンニクを入れ、ゆっくりと熱して香りを出してニンニクを焦がさないように炒めます。
- 玉ねぎと塩を少々加えて、飴色になるまで20~30分よく炒めます。ホールトマトを加えて①のトマトも加えて煮込みます。
- バジル・ローズマリーを加えて、20~30分煮込み、塩で味を調えます。
料理のポイント
秋野菜をたっぷりのせて、作ってみてください。
生ハムの代わりに、ラムジャーキーやベーコン、ウィンナーでもOKです。
今回のピッツア生地には、たよろ春小麦の会の春小麦(春よ恋)を使用しています。
美味しく仕上がりました!
「ラム肉と彩り野菜の細切り炒め」
材料<5~6人分>
ムもも肉 ・・・200g
赤パプリカ・・・ 1/4個
黄パプリカ ・・・1/4個
じゃがいも(中玉サイズ)・・・1個
にんじん ・・・ 1/4個
もやし ・・・ 1/2袋
ニンニク ・・・10g
生姜 ・・・10g
塩・胡椒 ・・・適量
サラダ油 ・・・適量
*合わせ調味料
チキンブイヨンスープ ・・・大さじ3
味の素 ・・・ 小さじ1/3
塩 ・・・小さじ1/2個
カキ油 ・・・大さじ1
醤油 ・・・小さじ1/2
ゴマ油 ・・・小さじ1/2
砂糖 ・・・ 小さじ1/2
胡椒 ・・・ 少々
*仕上げ用
水溶き片栗粉、ゴマ油、日本酒 適量
作り方
- じゃがいも、にんじんは細切りにする。
- 赤・黄パプリカは、縦に切り、種を取り除き、長さを揃えて千切りにする。
- ニンニク・生姜はみじん切り、ラム肉は8mm幅ぐらいに切り、ボウルに肉を入れ分量外の塩ひとつまみ、味の素、片栗粉少々を入れてよくもみ、大さじ1の水を加えてなじませサラダ油を入れて混ぜる。
- フライパンにサラダ油(適量)を入れ、にんじん、じゃがいもを入れて炒め、パプリカ・もやしを加えて炒め、ひたひた位にお湯をはり、塩を加えてしんなりと茹でて、ザルにあげる。
- 合わせ調味料を合わせておく。
- 油が温まったら火を止め、2の肉を加えて箸でほぐし、別皿にあげる。
- 鍋で薬味を炒め、野菜、炒めたラム肉を入れ戻して、鍋肌に酒を入れて、合わせ調味料を加えて、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ゴマ油で仕上げる。
料理のポイント
今回は、竹の子を入れる代わりに、じゃがいもを入れてみました。
じゃがいものシャキシャキ感を楽しんでください。