土鍋でほっこら かやくご飯
材料<4人分>
洗い米・・・2カップ
鶏もも肉・・・80g
細ごぼう・・・40g
薄小揚げ・・・1枚
黒こんにゃく・・・1/4丁
にんじん・・・40g
干し椎茸・・・2枚
*味付け
昆布だし汁・・・400cc
酒・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1と1/3
塩・・・小さじ1/3
みりん・・・小さじ2
作り方
- 米は研いでザルにあげて水気をきる。
- 薄小揚げは油抜きをし、黒こんにゃくは湯通しする。
- ごぼうは笹がき、にんじんと他の材料は3cm長さの細切りにする。
- 鍋に洗い米と昆布だし汁を入れ、各材料、各調味料を加えて中火の火力で7~8分くらい炊く。
- 吹きこぼれを確認できたら、火加減を弱火に8~10分くらい炊く。
- 10分くらい蒸らして、ザックリ混ぜて、飯器によそう。
料理のポイント
・昆布だしは、昆布を半日ほど水に浸して取って下さい。
・味付けは、薄味にすることで素材本来の味を生かして、やさしい味に仕上がります。
鶏肉と越冬キャベツの辛し和え
材料<4人分>
鶏むね肉・・・1枚分
キャベツ・・・1/4個
長ねぎ・・・10cm長さ
白ゴマ・・・大さじ1
紅しょうが・・・少々
酒・・・適量
塩・・・適量
*合わせタレ
練り辛子・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ2
醤油・・・大さじ2
酢・・・大さじ3
作り方
- フライパンに鶏肉を入れ、水1カップ、酒大さじ3、塩小さじ1/2を振り掛けて火にかけ、煮立ったら弱火にし、10分ほど蒸し煮にしてそのまま粗熱をとる。
- ①の鶏肉の皮を取り除き、包丁で薄切りにして蒸し汁をからめる。
- キャベツは沸騰湯に塩を少々入れて2分ほど茹でて、サッと水に取って絞り、細切りにする。
- きゅうりは細切りして、長葱は5cm長さの白髪ねぎにして、水にさらして水気を絞る。
- ボウルに合わせダレを良く混ぜ合わせ、④を加えて混ぜる。半量は掛けダレ用に別にしておく。
- ⑤のボウルに②の汁気を切って入れ、③・④も混ぜ合わせて器に盛る。
- ゴマを刻んで⑥に振り掛け、紅しょうがをのせて、⑤の掛けダレを回しかける。
料理のポイント
今の時期は、地場産越冬キャベツがありますのでお使いいただくと、キャベツの甘味を感じられ、更に美味しく作ることができます。
コロッケ(よく寝たじゃが芋とコーンクリーム)
よく寝たじゃが芋コロッケ
材料<4人分>
じゃが芋・・・400g(皮付き)
玉ねぎ・・・40g(中1/4個)
豚ひき肉・・・40g
サラダ油・・・小さじ1
塩・コショウ・・・適量
ナツメグ・・・適量
作り方
- じゃが芋は皮付きのまま竹串が通るまで茄でる(電子レンジで加熱してもOKです)。玉ねぎをみじん切りにし、フライパンにサラダ油をひいて熱し、挽き肉と玉ねぎを妙め、挽き肉の色が変わったら塩、コショウ、ナツメグで味を調える。バットに移し冷ます。
- ①のじゃが芋が茄で上ったら、皮を剥き、木ベラなどで粗目につぶし、妙めた挽き肉を加えて良く混ぜる。
- 人数分に形を整える。
コーンクリームコロッケ
材料<4人分>
玉ねぎ・・・40g(中1/4個)
有塩バター・・・40g
薄力粉・・・40g
牛乳・・・240cc
コーンクリーム・・・80g
塩・コショウ・・・適量
作り方
- 玉葱をスライスする。フライパンにバターを溶かし、玉ねぎをしんなりするまで妙める。しんなりしたら小麦粉を加え妙める。
- 少しずつ牛乳を加えていく。全部なじんだら、コーンクリームを加える。(この時少し水分が多いようであれば加熱して水分をとばす)塩・コショウで味を調える。
- バットに移し、粗熱をとってから氷水で冷やす。
- 冷えたら形を整える。
[仕上げ]
*[衣]強力粉・卵・パン粉・揚げ油・……・・適量
- 強力粉・卵・パン粉の順につける。
- 170~180°Cの油でカリッとするまで揚げる。(コーンクリームは温度が低い状態で揚げると形が崩れるので注意する)
- キャベツを千切りにしたものを皿に盛り、コロッケ2種を盛り付ける。
料理のポイント
また、溶き卵とパン粉はつけ残しが無いように端もしっかりつけるのが、破裂防止のコツです。
中身は火を通してあるので、表面だけをサクッと揚げます。油の温度が下がらないように少量ずつ油に入れるといいですね。たくさん入れ過ぎて油の温度を急に下げてしまうと破裂の原因になります。