アスパラ寿しの三角卵巻き
*分量2本分*
すし飯・・・・・茶碗2杯分(300g)
すし海苔・・・・・1枚
グリーンアスパラ・・・・・2本(塩ゆで)
カニかまぼこ・・・・・20g
きざみ紅生姜・・・・・15g
サラダ油・・・・・適量
卵焼き
鶏卵・・・・・8個(Mサイズ)
出汁・・・・・150cc
味醂・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・大さじ3
酒・・・・・大さじ1
醤油・・・・・小さじ1
塩・・・・・小さじ1
分量は正確に!!
※すし飯=炊き立てご飯茶碗2杯分にすし酢30mlで混ぜ合わせます。
作り方
- グリーンアスパラは、塩ゆでにして冷まします。
- 巻きすを広げ海苔を置き、すし飯は奥ののりしろ部分を開けて乗せます。均等に広げます。
- 中央部に湯でた、グリーンアスパラ、カニかまぼこ、きざみ紅生姜を乗せて、三角に巻きます。
- ボウルに卵を割りかき混ぜ、出汁、各調味料を加え味を調えます。
- 卵焼き鍋にサラダ油をなじませ1回目の卵液を少量流し入れ、奥のほうに参画に巻いたアスパラ巻きを乗せ、手前に巻き込みます。
- 焼けた卵焼きを奥に移動させて、薄くサラダ油を全体に塗り、二回目の卵液を流し入れ、三角の角を折込む要領で巻き返し、3回繰り返して最後に巻きすに乗せて三角に形を整えます。
- 一口サイズに切り、大皿などに盛り込みます。
ポイント
卵焼きは出し巻きの要領で巻くことがポイントです。
とろとろチーズとトマトの洋風親子丼
*材料4人分*
鶏もも肉・・・・・200g
トマト(中玉)・・・・・1個
玉ねぎ(中玉)・・・・・1/4戸
しめじ茸・・・・・1/6個
三つ葉・・・・・2枚
ピッツァ用チーズ・・・・・40g
卵・・・・・2個
水溶き片栗粉・・・・・適量
塩・胡椒・・・・・適量
サラダ油・・・・・適量
ご飯・・・・・茶碗4膳分
親子丼の煮汁の割合
出汁・・・・・200ml
味醂・・・・・30ml
濃口醤油・・・・・30ml
砂糖・・・・・10g
作り方
- 鶏もも肉は、スジなどを3cm幅に切り、1cm厚さのそぎ切りにします。
- トマトは3cm角に切り分け、玉ねぎは3mm厚さ位に切り、しめじ茸も小房にほぐし、三つ葉は千切りにします。
- フライパンにサラダ油を加え熱し、鶏肉に塩・胡椒を振り皮目から強火で焼き目をつけ、玉ねぎ・しめじ茸を炒め玉ねぎに透明感が出てきたら親子丼煮汁を加えます。8割程度煮えたら弱火に落として沸騰をおさめてから、水溶き片栗粉でトロミをつけて、野菜がしんなりとなるくらいまで煮ます。
- 溶き卵にチーズを加え、半分量ほど流し込み、残り分の溶き卵を加えてた後に三つ葉を入れ、軽く蓋をして火を止めます。
- 大ぶりの丼ぶりにご飯をよそい、とろとろになったチーズを乗せます。
ポイント
鶏肉をしっかり炒めてください。
季節の野菜を加えても良いです。
親子丼煮汁は上記の分量がベストです。
ラム肉とじゃが芋のチンジャオロース丼
*材料4人分*
ラム薄切り肉(細切り)・・・・・200g
じゃが芋(中玉)・・・・・1個
ピーマン・・・・・2個
赤パプリカ・・・・・1個
卵黄・・・・・4個
生姜(みじん切り)・・・・・10g
にんにく(みじん切り)・・・・・10g
ご飯・・・・・茶碗4杯分
糸唐辛子・・・・・適量
*調味料*
コンソメスープ・・・・・大さじ3
味の素・・・・・小さじ1/3
塩・・・・・小さじ1/2
オイスターソース・・・・・小さじ2
醤油・・・・・小さじ1/2
ごま油・・・・・小さじ1/2
砂糖・・・・・小さじ1/2
水溶き片栗粉・・・・・適量
味の素・・・・・適量
片栗粉・・・・・適量
作り方
- ラム薄切り肉は、8mm幅くらいに切りボウルに入れ、塩を一つまみ、味の素・片栗粉を加えよく揉み、水大さじ1杯をなじませ、サラダ油大さじ1杯を加えて混ぜます。
- じゃがいもは皮を剥いて薄切りにし、数枚を重ねずらして千切りにします。
- ピーマン・赤パプリカは縦半分に切り、種を取り、長さをそろえて千切りにします。
- 塩を加えたお湯に、じゃが芋を入れてゆで、ザルに上げます。
- フライパンにサラダ油を入れ、④のじゃが芋・③のピーマン・パプリカを炒め、浸るくらいのお湯に塩を加えます。ピーマンがしんなりしてきたらザルに上げます。
- ボウルに合わせ調味料を混ぜ合わせます。
- フライパンを温め、サラダ油(分量外)を入れ、ラム肉を加え箸でほぐします。
- にんにく・しょうがのみじん切りを加え炒め、野菜を入れた鍋肌に酒を入れ、合わせ調味料を加えて、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- ご飯にチンジャオロースをのせ、中央部にくぼみを作り卵黄をのせます。
- 糸唐辛子または、煎り胡麻をを振ります。
料理のポイント
ラム肉は下味で10分付けましょう。
⑤のお湯に塩を加えることで、余分な油を落としヘルシーに仕上がります。
秋ナスとトマト・ピーマンのガーリック焼き
*材料4人分*
秋ナス・・・・・4本
トマト(中玉サイズ)・・・・・1個
ピーマン・・・・・4個
にんにく(スライス)・・・・・1/2片
輪切り唐辛子・・・・・適量
*調味料*
バター・・・・・10g
塩・胡椒・・・・・適量
チキンコンソメ・・・・・小さじ1
醤油・・・・・大さじ1
オリーブ油・・・・・大さじ1
作り方
- 秋ナスはガクを取り除き、縦半分に切り、皮部に庖丁目を入れ一口サイズに切り分けます。
- トマトはヘタを取り除き、縦8等分に切り分けます。ピーマンも種を取り除き、一口サイズに切り分けます。
- にんにくは皮を剥ぎ、薄切り(スライス)にします。
- フライパンにオリーブ油・にんにくスライス・輪切り唐辛子を入れて、弱火から加熱し始め、にんにくが薄 く色つき始めたら、秋ナスから炒め、トマト・ピーマンを加えて弱火で炒めます。
- 塩・胡椒とチキンコンソメを振り入れ、バター・醤油を加えて味を調えます。
料理のポイント
野菜を同じサイズで切ると均一に火が通ります。
最後にカツオをかけると和風になります。
牛ごぼうごはん
材料<4人分>
白米・・・・・3合(450g)
牛薄切り肉・・・・・150g
ごぼう・・・・・150g
生姜・・・・・30g
*調味料*
醤油・・・・・50cc
砂糖・・・・・20g
酒・・・・・30cc
水・・・・・100cc
作り方
- 米は炊く30分ほど前に洗い、ザルにあげておきます。(洗い米)
- ごぼうは土付き部分をタワシでこすり落として洗い、ささがきに切り、水でさらしてアク抜きをします。
- 牛肉は一口大に切り、生姜は千切りにします。
- 鍋に調味料を入れ、ひと煮立ちさせて、牛肉を手でほぐしながら入れて煮立てます。ささがきにしたごぼうをを加え、5分ほど中火で煮上げます。
- ザル、ボウルに具材と煮汁を分けます。
- 炊飯器に洗い米を入れて、煮汁に水を加え、規定の3合分の目盛り(675cc)まで水を入れます。
- ⑤の具材と千切り生姜をのせて拡げて、炊き始めます。
- 炊き上がったご飯は、全体をざっくりと混ぜます。
料理のポイント
脂身の少ない鶏肉で作ってもおいしく出来ます。
炊飯器でも簡単に作ることができますので、是非作ってみて下さい。