JA-kitahibiki
食と笑顔でつながる身近な応援台

お料理レシピお料理レシピ

トマトのレシピ

さっぱり!アスパラトマト牛丼

 

材料(4人分)                                                                         

・牛バラ肉          350g

・醤油   大さじ5

・玉ねぎ              1玉

・酒       大さじ4

・アスパラ          1束

・みりん              大さじ2

・ミニトマト      6個

・砂糖   大さじ2

・すりおろし生姜             1かけ

・顆粒和風だし   小さじ1

・ごはん              4膳分

・水       300ml   

 

作り方                                                                        

  1. 玉ねぎを5ミリ幅のくし切りにし、牛バラ肉は一口大に切る。アスパラは硬い根元を切り落として斜め切りにする。ミニトマトは縦半分に切る。             
  2. フライパンに調味料、すりおろし生姜を入れ中火で加熱し、一煮立ちしたら玉ねぎを加えて混ぜ合わせる。                                                                               
  3. 玉ねぎがしんなりし、味が染みてきたら牛バラ肉を加え色が変わり味が馴染むまで中火で加熱する。(灰汁が出たら取り除きます。)
  4. アスパラとミニトマトを加え軽く混ぜ、弱火で蓋をして4分ほど蒸らす。
  5. ごはんをお皿によそい、牛バラ肉や野菜を盛り付けて完成。                                                                                  

 

                                                                                   

ポイント                                                                                   

蓋をして蒸らすことで野菜にじっくり火が入り甘みが出ます。             

この甘みが甘じょっぱい牛丼とよく合います!                                                                               

鶏もも肉の万能トマトソースがけ

 

 

【材料】(2人分)

・鶏もも肉           600g

・鶏もも肉用おろしにんにく   小さじ1

・鶏もも肉用塩コショウ     適量

・トマト            800g  

・にんにく           2片

・玉葱             1個

・オリーブオイル        大さじ4

・塩              小さじ2

・砂糖             小さじ2

・ハーブ            お好み

(バジルやオレガノがおすすめ。手軽にする場合は塩をハーブソルトにするのもおすすめ)

 

【作り方】

鶏肉調理方法

  1. 鶏もも肉に塩コショウをして、おろしにんにくを擦り付ける
  2. フライパンを熱して、皮を下にして焼く
  3. 焼けたら食べやすく切って皿に盛る

 

万能トマトソース調理方法

  1. トマトを良く洗い、湯むきして切る(種が気になる方は取り除いてください)
  2. にんにく、玉葱をみじん切りにする
  3. フライパンにオリーブオイルとにんにく、玉葱を入れ、弱火で焦がさないように熱する
  4. トマトを加えて軽く混ぜる。塩と砂糖をハーブに加え、フタをせず中火であくを取りながら7~8分煮込む

 

仕上げ

更に盛った鶏もも肉に、万能トマトソースをかけて完成

 

《ポイント》

旬のトマトを使った万能ソースをかけて、さっぱり食べられるレシピです。トマトとバジルの組み合わせも最高なのでぜひ作ってみたください。

ミニトマトの砂糖漬け

 

 

【材料】(2人分)

・ミニトマト  40~60個

・砂糖     120~180g

・レモン汁   適量

・水      適量

 

【作り方】

  1. ミニトマトは良く洗い、ヘタを取る。
  2. ミニトマトのヘタ部分に包丁で十字に切り込みを入れ、お湯を沸かし、10秒ぐらい入れて氷水に入れて皮をむく。
  3. 砂糖と水を鍋に入れて沸騰したら火を止めてレモン汁を入れて冷やす。
  4. ミニトマトを入れて半日から一晩冷蔵庫で寝かせて出来上がり。

 

《ポイント》

鍋に入れる水の量がミニトマトに浸るくらいにし、凍らせて食べても良し。夏バテ対策にピッタリです。

ズッパ ディ ペッシェ(魚介スープ)

 

【材料】(2人分)

鱈          2切れ

有頭海老       4~6尾(有頭がなければ無頭でも可)

アサリ        10個

牡蠣         4個(無くても可)

イカ         1/2杯(無くても可)

ホタテ        4個(無くても可)

にんにく       2片

鷹の爪        1本(味を引き締める為)

オリーブオイル    大さじ4杯

白ワイン       90ml

トマトホール缶    1缶

乾燥バジル      適量  

乾燥オレガノ     適量

塩          適量

胡椒         適量

 

【作り方】

  1. 鱈はキッチンペーパーなどで水気をふき取り、海老は殻を剥き背ワタを取り水洗いし水気を取る。アサリも水洗いしザルに入れ、水気を切っておく。イカは腹わたを取り水洗いし輪切りにして水気を切る。牡蠣、ホタテも一度洗い水気を切っておく。
  2. にんにくをみじん切りにする。ホールトマト缶は一度ボールに移し手で握るように潰す。1.の魚介類に塩、胡椒をしておく。
  3. 鍋に、オリーブオイル、みじん切りにしたにんにく、鷹の爪を入れ弱火にかける。にんにくに色が付いたら魚介類を入れ、中火にし白ワインを入れる。
  4. 白ワインが煮立ったら2.のトマト、バジル、オレガノを入れ10分程度煮込む。
  5. 全ての魚介類に火が通ったら塩、胡椒で味を調え器に移して完成

 

《ポイント》

今回は鱈を使用しましたが、他の白身魚でも美味しく作ることができます。魚介類をふんだんに使ったトマトのスープです。寒くなってきた今時期には最高の一品なのでぜひ作ってみてください。

かぼちゃのトマト煮

 

【材料】(2~3人分)

かぼちゃ         1/4個(400gぐらい)

たまねぎ         1/4個

薄切りベーコン            2枚

水            200ml

トマトの水煮缶(カット) 1缶(400g)

オリーブ油        小さじ2

塩            少々

胡椒           少々

A

砂糖           小さじ1

コンソメ顆粒       小さじ1

にんにくチューブ     1~2㎝程度

 

【作り方】

  1. かぼちゃを一口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。ベーコンは1センチ幅に切る。
  2. 鍋にオリーブ油を中火で熱し玉ねぎを入れ炒める。玉ねぎがしんなりしてきたら、かぼちゃとベーコンを加え軽く炒める。
  3. 全体に油が回ったらAの材料を加え、沸騰してきたら蓋をして10分ほど煮る。
  4. かぼちゃに火が通ったら、塩、胡椒で味を調え、器に盛って完成。

 

《ポイント》

トマトの酸味とかぼちゃの相性がとても良く、また、かぼちゃの甘みを抑えるので甘いおかずが苦手な方にも美味しく召し上がれるのでぜひ試してみてください。