名残のアスパラと夏野菜の塩辛炒め
【材料】 分量/4人分
グリーンアスパラ 100g
ブロッコリー 1/2房
ミニトマト 4個
にんにく 小さじ1/2(おろしにんにく可)
白ネギ 1/6本
いか塩辛(市販品) 20g
オリーブオイル 大さじ2(サラダ油可)
輪切り唐辛子 適量(一味・七味唐辛子可)
塩・粗挽き黒胡椒 適量
【作り方】
- グリーンアスパラは軸部の皮を剥き、適宜に切り分けて塩茹でします。ブロッコリーは一口サイズに切り分けて、塩茹でします。
- ミニトマトはヘタを取り、反対側の中央部に十字に包丁目を入れ、茹でて皮を剝きます。
- にんにく、白ネギは粗目のみじん切りに切ります。
- いか塩辛も細かめに刻んでおきます。
- フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくから極弱火で炒めて、香りが立ち始めたら、輪切り唐辛子、いか塩辛を炒めて、中火を保ちながら、アスパラ・ブロッコリーを炒めます。途中で②のミニトマトを加え、塩・胡椒で味を調えて、火を止めてから白ネギのみじん切りを絡めます。
- 器に彩りよく盛り付けて、フライパンに残った塩辛ソースをかけます。
ポイント
アスパラを固ゆでして炒めることで、にんにくやネギなどの香味野菜の風味がうま味にかわります。
シーフードレモンクリームスパゲティ
《材料》 2人分
スパゲティ 200g
むきエビ 6尾
イカ 6切れ
ベビー帆立 6~8個
バター 20g
生クリーム 200ml
牛乳 100ml
レモン 1/2個
塩・胡椒 適量
《作り方》
- 大きめの鍋にお湯を沸かし、2%の塩を入れる。(水1ℓに対して塩20g)
- えび、イカ、帆立は1%の塩水で洗い水気を切っておく。ブロッコリーは小房に分けておく。(冷凍の場合は解凍せずに使う)
- レモン1/2個を絞っておく。
- フライパンを中火にかけバターを溶かし、シーフードを入れ軽く炒める。生クリーム、牛乳を入れ一煮立ちさせたら③を加え、火を弱火にして煮詰める。
- ①の鍋にスパゲッティを入れ表示時間より1分早く茹で上げる。
- 茹で上がったスパゲッティを④に入れソースを絡めて、塩・胡椒で味を調える。
- 器に盛りつけて完成。
ポイント
・生クリームを使用したクリーム系のスパゲティですが、レモンを使用することでさっぱりとした味わいです。
・ブロッコリー、アスパラ、スナップエンドウなどを入れても美味です。
トマトとねぎの出し巻き卵焼き・もずく長芋そうめん酢
トマトとねぎの出し巻き卵焼き《材料 3~4人前》
卵(Mサイズ) 3個
ミニトマト 6個
長ねぎ 1/3本
干しひじき 10g
※卵出汁
出汁 50cc
砂糖 大さじ1
醤油 小さじ1 1/2
《作り方》
- 卵3個に出汁50ccを合わせ、砂糖・醤油で味を調えて、小口に切ったトマト・長葱・よく戻したひじきを加え、よく混ぜ合わせます。ペーパータオルとサラダ油を入れた容器を用意しておきます。
- 卵焼き機に油をひき、中火を保ち、①の卵液を均一に伸ばします。卵液が半熟状態になったら外側から手前に折りたたむように巻きます。
- 空いている部分に油をひき、卵を外側に押し出し、手前にも油をひきます。②同様手前に折りたたむように巻きます。
- 5~6回繰り返して、形を整えて焼きます。
ポイント
卵焼きにトマトを入れることで、酸味が出てさっぱりと食べられます。
もずく長芋そうめん酢《材料》
洗いもずく 300g(冷凍可)
長芋 50g (千切り)
生姜 20g (おろし生姜可)
ミニトマト 4個 (湯むき)
※合わせ酢
米酢 大さじ3
醤油 大さじ2
水 大さじ5
砂糖 大さじ1
味醂 小さじ1
旨味調味料 適量
《作り方》
- 洗いもずく(または、冷凍もずく)はよく水切りしておきます。
- 長芋は、皮をむき薄く輪切りにして少しずらして千切りにしておきます。トマトは湯むきしておきます。
- 生姜も千切りにし、水にさらして、②のもずくとよく混ぜ合わせます。
- もずく合わせ酢に、③を加えしっかりと漬け込みます。
- ④のもずく酢、長芋、ミニトマトの各食材を彩りよく盛り付けます。
ポイント
トマトを湯むきすると皮が口に残らず美味しくいただけます。
長芋を千切りにすることで、しシャキシャキとした触感を楽しめます。
夏野菜のゼリー寄せ
*分量4~5名分*
ナス・・・・・4本
ズッキーニ・・・・・1本
オクラ・・・・・4本
ミニトマト・・・・・8個
サラダ油・・・・・適量
ゼリー液
かつおだし・・・・・600cc
味醂・・・・・200cc
薄口醤油・・・・・100cc
ゼラチン・・・・・18g
作り方
- ゼラチンを冷水でふやかしておきます。
- ナスは4方の皮をむき、1口大の大きさに乱切り、ズッキーニは5㎜位にスライス、オクラはへたを取り塩で毛を落として水洗いし、水気を切ります。ミニトマトはへたを取り水洗いし水気を切ります。
- 鍋にかつおだし、味醂、薄口?油を入れひと煮立ちさせて火を止めます。
- ①のゼラチンを加え、混ぜ合わせてから深めのバット(タッパー類でも可)へ移して冷ましておきます。
- 深手のフライパンにサラダ油を入れ、180℃くらいまで温度を上げておきます。
- ②の野菜を1種類ずつ揚げ、すべて揚がったら油を切り④のゼリー液に入れてそのまま冷蔵庫で一晩冷やして完成です。
ポイント
ゼラチンがなくてもおいしくいただけます。野菜はその季節に合ったものやお好みの野菜で作ってもよいです。
ゆずやすだちを絞って食べるのもおすすめです。
五目にゅうめん(煮麺)
*材料4人分*
そうめん・・・・・2束
茹で卵・・・・・2個
グリーンアスパラ・・・・・4本
トマト・・・・・1個
鶏むね肉・・・・・80g
生シイタケ・・・・・4個
*にゅうめん出汁*
出汁・・・・・800g
薄口醤油・・・・・90g
酒・・・・・45㏄
みりん・・・・・45㏄
旨味調味料・・・・・少々
ネギ(青い部分)・・・・・適量
作り方
- グリーンアスパラは、茎の固い部分を、薄く皮を剥き茹でます。
- トマトの皮は湯剥きして、8等分に切り分けます。
- 卵を固茹でして、冷やし皮を剥ぎ、半分に切ります。
- 鶏むね肉はそぎ切りに、生シイタケは軸部を取り、半分に切ります。
- そうめんはたっぷりの湯で少しかために茹で、冷水にとって十分もみ洗いし、ザルに上げます。
- 鍋にダシと調味料、ネギの青い部分入れてひと煮立後に、鶏むね肉とシイタケ、アスパラ、そうめんを入れて温めます。
- 器に汁ごと盛り、茹で卵、トマトを添えます。
料理のポイント
麺を冷やしてキムチを入れてもおいしくいただけます。