五目にゅうめん(煮麺)
*材料4人分*
そうめん・・・・・2束
茹で卵・・・・・2個
グリーンアスパラ・・・・・4本
トマト・・・・・1個
鶏むね肉・・・・・80g
生シイタケ・・・・・4個
*にゅうめん出汁*
出汁・・・・・800g
薄口醤油・・・・・90g
酒・・・・・45㏄
みりん・・・・・45㏄
旨味調味料・・・・・少々
ネギ(青い部分)・・・・・適量
作り方
- グリーンアスパラは、茎の固い部分を、薄く皮を剥き茹でます。
- トマトの皮は湯剥きして、8等分に切り分けます。
- 卵を固茹でして、冷やし皮を剥ぎ、半分に切ります。
- 鶏むね肉はそぎ切りに、生シイタケは軸部を取り、半分に切ります。
- そうめんはたっぷりの湯で少しかために茹で、冷水にとって十分もみ洗いし、ザルに上げます。
- 鍋にダシと調味料、ネギの青い部分入れてひと煮立後に、鶏むね肉とシイタケ、アスパラ、そうめんを入れて温めます。
- 器に汁ごと盛り、茹で卵、トマトを添えます。
料理のポイント
麺を冷やしてキムチを入れてもおいしくいただけます。
ミネストローネスープ
材料<4人分>
玉ねぎ・・・・・150g
にんじん・・・・・80g
セロリ・・・・・50g
ほうれん草・・・・・50g
キャベツ・・・・・100g
ベーコン・・・・・50g
にんにく・・・・1/2片
オリーブオイル・・・・適量
ホールトマト缶・・・・100g
水・・・・・800ml
塩・胡椒・・・・・各適量
パルミジャーノチーズ・・・・・適量
※パルメザンチーズで代用可
作り方
- 玉ねぎ・にんじん・セロリ・ほうれん草・キャベツは1㎝角に切り、ベーコンは厚めにせん切りしておきます。
- 厚手鍋にオリーブオイルと潰したにんにくを入れて、弱火で香りを出します。
- ②の鍋にベーコンと玉ねぎを加え、ベーコンを入れて香りを出し、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。
- ③の鍋ににんじん・セロリ・キャベツ・少量の塩を加え、ホールトマトを加えフタをして弱火で10分~15分蒸し煮します。
- ④の鍋に水を加え強火にして沸騰させて、ほうれん草を加えて30分~40分弱火で煮込み、塩・胡椒で味を調えます。
- 器に盛り、パルミジャーノチーズとオリーブオイルをかけます。
※出来上がり10分前に、ショートパスタを加えてボリューム満点に
料理のポイント
温野菜スープの代表格です。冷蔵庫の余った野菜でもおいしく作れます。
最後にオイルをかけることで野菜にコクがでます。
お好みでラベンダーオイルを使用しても良いです。
鶏じゃがいも煮
材料<4人分>
新じゃがいも・・・500g
鶏もも肉・・・400g
新玉ねぎ・・・1個
揚げ油・・・適量
*味付け
水・・・1L
砂糖・・・20g
濃口醤油・・・60cc
みりん・・・30cc
粉山椒・・・適量
作り方
- 新しゃがいもはきれいに洗い、芽を取った後、小さければ皮付きのまま、170℃の揚げ油で少し色がつくぐらいまで5分ほど揚げる。
- 取りもも肉は、余分な脂を落とすために、フライパンで皮の側を焦げ目が付く程度まで焼き、食べやすい大きさに切る。
- 玉ねぎは、くし型に切っておく。
- 鍋に新じゃがいもと水を入れ、落とし蓋をして中火にかける。
竹串がスッと通るくらいに柔らかくなったら砂糖を加える。濃口醤油を入れ、新しゃがいもがコトコト揺れるくらいの火加減で10分ほど焼く。 - 鶏肉を加え、しっかり火が通って鶏肉から旨みが出てきたら、玉ねぎを入れて火を通す。
- 一度煮汁の味をみて、甘味が足りないと感じたら、みりんで補い全体の味を馴染ませる。
- 器に盛り付け、好みで粉山椒をふる。
料理のポイント
皮つきのままのじゃがいいもを調理する場合は、皮をやぶらない程度の火力で、ゆっくり炊きましょう。
いかと帆立貝の行者にんにく炒め
材料<4人分>
いか・・・1ハイ
帆立貝・・・4個
行者にんにく(市販品可)・・・1束
トマト・・・1玉
グリーンアスパラ・・・4本
輪切り唐辛子(種なし)・・・1本分
*調味料
白ワイン・・・大さじ3
オリーブオイル・・・大さじ3
塩・こしょう・・・適量
粉チーズ・・・適量
作り方
- グリーンアスパラは、塩を入れた熱湯で色よく茹で、水にとって冷まし、3cm長さに切る。
- トマトは湯剥きをして、水にとって冷まし、8等分に切っておく。
- 水洗いしたイカは、1.5cm幅の輪切りに、帆立貝は下処理をして、横半分に切り分ける。
- 行者にんにくは、軸部分は2cm長さに、葉部分は3cm長さに切り分けておく。
- フライパンにオリーブオイル、行者にんにくの軸部分だけ弱火でじっくり炒める。
- 軸部分がしんなりとなったら、③のいか・帆立貝を入れて炒め、②のトマトも炒める。火が通ったら、ワインを振り掛けてアルコール分を飛ばし、塩・こしょうで味を調えて葉部分を加え軽く炒める。
- 器に盛り付けて、粉チーズを振る。
料理のポイント
行者にんにくの軸部分は弱火でじっくり炒める事で香りがたってきます。
行者にんにくが無ければニラで代用できます。
夏はアスパラで、秋はきのこでも料理してはいかがでしょうか。
グリーンアスパラと古漬け大根のパスタ
材料<2人分>
スパゲッティー・・・160g
グリーンアスパラ・・・5~6本
古漬け大根(沢庵)・・・50g
ロースハム・・・4枚
にんにく・・・1片
オリーブオイル・・・大さじ1
白ワイン・・・60cc
粗挽き黒こしょう・・・適量
*卵ソース
全卵・・・2個
卵黄・・・2個
生クリーム・・・2個
粉チーズ・・・大さじ4
塩・こしょう・・・適量
作り方
- グリーンアスパラは皮をむき、3cm長さに切る。古漬け大根はスライスに切り、ニンニクは皮をむき1/2に切り、ロースハムは重ねて半分に切り、横5mm幅に切って軽くほぐす。
- ボウルに卵ソースの材料を入れ良く混ぜ合わせる。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を入れ、アルデンテに茹で、パスタのゆで上がる2~3分前にアスパラを加え、いっしょに茹でる。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニク、古漬け大根を弱火で炒め、香りが出たらハムを加えて炒め、白ワインを入れアルコールをとばし、ニンニクを取り出す。
- ゆで上がったパスタ、グリーンアスパラのお湯を切って加え、火を止め②のソースを回し入れる。ソースがトロリとなったら器に盛り、粗挽き黒こしょうを振る。
料理のポイント
古漬けの塩分が高い場合は、塩の量を減らしましよう。
ハムの代わりにヘルシーな鶏肉、ウィンナー・ベーコンでも美味しくいただけます。