JA-kitahibiki
食と笑顔でつながる身近な応援台

お料理レシピお料理レシピ

3月のレシピ

『かぶとレタスとキャベツの沢煮スープと肉巻きトマト』


かぶとレタスとキャベツの沢煮スープ


材料<4人分>

白かぶ・・・150g
レタス・・・1/6玉
キャベツ・・・1/12玉
豚ロース(スライス)・・・100g
片栗粉・・・適量
生姜・・・10g
水・・・800cc
酒・・・30cc(大さじ2)
コンソメ(顆粒)・・・10g
塩・こしょう・・・適量

 

*百合根の紅白しらたま団子
百合根(ピューレ)・・・50g
白玉粉・・・50g
赤色粉・・・微量
水・・・適量(硬さを調える量)

作り方

  1. ボウルに百合根のピューレと白玉粉を混ぜ合わせ、赤色粉を微量を加えて程良い硬さに練り、8等分に分けて好みの形に丸め、くぼみを付けて茹でる。
  2. かぶは葉を切り落とし、4cm幅くらいに切り揃え、かぶの皮を剥き、16等分に切る。
  3. レタス、キャベツはザク切り、生姜は千切りにする。
  4. 深鍋に分量の水を入れ、かぶを入れて柔らかめに茹でる。
  5. 豚肉を3等分にカットし、1枚ずつ片栗粉をつける。
  6. ④が煮えてきたら、生姜、レタス、キャベツ、酒を加える。コンソメを少しずつ加え、豚肉を加えて煮えてきたら塩・こしょうで味を調える。
  7. 器にたっぷりと盛り、①の百合根の桃色白玉団子を添える。

『肉巻きトマト』


材料<4人分>

豚バラ肉(スライス)・・・・・80g
ミニトマト・・・・・8個
塩・こしょう・・・・・適量

作り方

  1. 豚バラ薄切り肉は横半分に切り、縦に置き換えて、ヘタを取ったミニトマトをしっかり巻く。
     2個分の巻き口を内側に合せて、つまようじを刺して止める。
  2. フライパンに少量のサラダ油を加えて熱し、塩・こしょうをした①の肉巻きトマトをしっかりと焼く。

 

料理のポイント

・キャベツの硬い芯もスライスして入れると甘味が増し美味しくいただけます。
 沢煮とは、具を沢山入れたお椀のことを言います。

 

春告げ苺のミルクゼリー寄せ 木いちごジャムソースかけ

材料<4人分>

いちご・・・1/3パック(Sサイズ)
牛乳・・・180ml
生クリーム・・・45ml(大さじ3)
ヨーグルト・・・180ml(プレーンタイプ)
砂糖・・・40g
粉ゼラチン・・・10g
水・・・45ml(大さじ3)

 

*木いちごジャムソース
木いちごジャム・・・60ml(大さじ4)
水・・・30ml(大さじ2)
ミント・・・適量

作り方

  1. 小粒のいちごは水洗いして、ヘタをとって水気を良くとる。
  2. 粉ゼラチンはボウルで、大さじ3杯の水でよくふやかす。
  3. 鍋に牛乳を入れて加熱し、砂糖と②の良くふやけたゼラチンを加えて煮溶かして、粗熱をとる。
  4. 粗熱のとれた③の鍋に、生クリーム・ヨーグルトを加え入れて良く混ぜ合わせる。
  5. 流し缶またはグラスなどに器の半量のゼリー液を入れ、固まりかけてきたら①のいちごを並べ、残りのゼリー液を静かに流し入れて、冷やし固める。
  6. 木いちごのジャムに水を加えてのばし、ソースを作る。
  7. ⑤のミルクゼリー寄せを切り分けて、器に盛って、⑥の木いちごソースをかけ、ミントを飾る。

料理のポイント
木いちごのジャムがなければ、いちごジャムやブルーべりジャムでも代用できます。

彩りひな手まり寿司と根菜のトマト風味沢煮スープ


彩りひな手まり寿司


材料4人分

米酢・・・大さじ3(合わせ寿司酢:A)
砂糖・・・大さじ1(合わせ寿司酢:A)
塩・・・小さじ1/2(合わせ寿司酢:A)
ごはん・・・300g(炊いたご飯)
白いりごま・・・小さじ1
塩こんぶ・・・小さじ1(刻んだもの)
甘酢生姜・・・小さじ1(刻んだもの)
ボイル海老・・・2本
帆立貝・・・2個
サーモン・・・2切れ
生ハム・・・2切れ

作り方

  1. Aを混ぜ合わせて寿司酢をつくり、あつあつのご飯に混ぜ、白ごま、塩こんぶ、甘酢生姜を加えて良く冷ます。
  2. 海老は殻ごと塩ゆでして水にとり、殻をむいて厚みが半分になるように切り、帆立も半分に切る。
  3. ラップに海老、帆立、サーモン、生ハムなどの具を一切れずつのせ、①のシャリ玉をのせて丸くしぼり、形を整える。
  4. 手まり寿しを盛り、甘酢生姜、酢蓮(分量外)を添える。

根菜のトマト風味沢煮スープ


材料4人分

トマト・・・・・1個
エノキ茸・・・・・1/3パック
椎茸・・・・・2枚
キャベツ・・・・・大葉2枚分
レタス・・・・・1/6玉
人参・・・・・1/5本
ごぼう・・・・・(小)1/2本
素麺・・・・・1/4束
焼き餅・・・・・4個
出し汁・・・・・800CC

作り方

  1. トマトは8等分に切り、種を取り除き、鍋にサラダ油小さじ1、塩小さじ1を熱してトマトを妙める。
  2. 笹がきごぼう、細切り椎茸、干切りキャベツ、ちぎったレタス、薄切りの短冊人参、2cm長さのエノキ茸を加え妙める。
  3. ②に出し汁800ccを加えてアクをすくい取り、素麺を4等分の折って入れ、味を調える。
  4. スープ容器の具材を先に盛り、焼き目を付けて、柔らか餅をのせて、汁を張り、好みで胡椒を振る。

料理のポイント
<彩りひな手まり寿司>
塩こんぶ、甘酢生姜を先に混ぜ込むことで、味も調い、彩りも良くなります。
<根菜おトマト風味沢煮スープ>
トマトはグルタミン酸が豊富なので調味料として旨みを引き出します。