和風チーズ彩り鍋
*材料4人分*
有頭殻付き海老 4本
ムール貝 4個
茄子 2本
長ねぎ 1本
トマト 1個
ブロッコリー 1/4房
しめじ 1/2パック
黄パプリカ 1個
焼もち 4個
チーズ鍋の出汁
出汁 500cc
ほんだし 大さじ1
牛乳 500cc
京白みそ 200g~
ミックスチーズ 120g~
*作り方*
- 茄子は食べやすい大きさに切り、ブロッコリーは小房に分けて茹でます。しめじは根元を落として房に分け、長ねぎは4cm長さに切り、縦に切り込みを入れます。トマト・黄パプリカは、くし切りにし、海老はヒゲ・足を切りそろえます。
- 水500ccに、ほんだし(顆粒タイプ)大さじ1杯を入れ牛乳を加えて温め、京白みそを加えてその中に溶かします。
- 土鍋にムール貝と①の海老、野菜類入れ、②の出汁を張ります。
- 火にかけ、チーズを入れて煮ながら溶かします。
- 具を食べ終えた後で焼いた餅を入れます。
ポイント
・キノコをたくさん使うことでうまみがたくさん出ます。
・京白みそを使うことでチーズの味が引き立ちます。
秋ナスとトマト・ピーマンのガーリック焼き
*材料4人分*
秋ナス・・・・・4本
トマト(中玉サイズ)・・・・・1個
ピーマン・・・・・4個
にんにく(スライス)・・・・・1/2片
輪切り唐辛子・・・・・適量
*調味料*
バター・・・・・10g
塩・胡椒・・・・・適量
チキンコンソメ・・・・・小さじ1
醤油・・・・・大さじ1
オリーブ油・・・・・大さじ1
作り方
- 秋ナスはガクを取り除き、縦半分に切り、皮部に庖丁目を入れ一口サイズに切り分けます。
- トマトはヘタを取り除き、縦8等分に切り分けます。ピーマンも種を取り除き、一口サイズに切り分けます。
- にんにくは皮を剥ぎ、薄切り(スライス)にします。
- フライパンにオリーブ油・にんにくスライス・輪切り唐辛子を入れて、弱火から加熱し始め、にんにくが薄 く色つき始めたら、秋ナスから炒め、トマト・ピーマンを加えて弱火で炒めます。
- 塩・胡椒とチキンコンソメを振り入れ、バター・醤油を加えて味を調えます。
料理のポイント
野菜を同じサイズで切ると均一に火が通ります。
最後にカツオをかけると和風になります。
じゃが芋の鮭マヨ揚げまんじゅう
材料4人分
じゃが芋・・・・・400g(中サイズ3個)
卵黄・・・・・・・1個
上新粉・・・・・・20g(片栗粉でも可)
塩・胡椒・・・・・適量
鮭フレーク・・・・40g(市販品)
マヨネーズ・・・・大さじ1
粒マスタード・・・小さじ1
上新粉・・・・・・適量
揚げ油・・・・・・適量
獅子唐辛子・・・・4本
レモン・・・・・・1/2個(くし形)
カレー塩・・・・・適量
作り方
- じゃが芋は皮付のまま柔らかくなるまで塩茹でし、熱いうちに皮を剥き裏漉しします。
- ボウルで良く混ぜ、卵黄と上新粉を加えて塩・胡椒で味を調えます。
- 別のボウルに鮭フレーク・マヨネーズ・粒マスタードを混ぜ、②のじゃが芋を同量加えて混ぜて人数分に丸めます。
- 残りの②のじゃが芋生地うを人数分に取り③の芯にのせて包み丸め、上新粉を塗ります。
- 170℃の油で3分ほど揚げ、獅子唐も素揚げします。
- 器に盛りカレー粉1に塩3を混ぜたカレー塩と、くし型レモンを添えます。
料理のポイント
じゃが芋を裏漉しすることにより、滑らかな舌触りになります。
鶏もも肉の柔らか蒸し煮 葱ソース添え
材料<4人分>
鶏もも肉・・・1枚(200g)
出汁・・・300cc
みりん・・・200cc
醤油・・・150cc
砂糖・・・40g
野菜各種(お好みで)・・・適量
*玉ねぎの甘酢漬け
玉ねぎ・・・1個
青紫蘇ドレッシング・・・100cc
水・・・200cc
米酢・・・50cc
*葱ソース
長葱・・・1/2本
ニラ・・・1束
粉唐辛子・・・大さじ1
醤油・・・大さじ2
水・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
胡麻油・・・大さじ2
卵黄・・・1個
作り方
- 鶏もも肉はフォークで皮目を刺して、フライパンに焼き目をつけます。
- ボウルに出し汁・みりん・砂糖・野菜各種を合わせ入れ、①の鶏もも肉を入れて、ラップ紙で覆い蒸し器で15分蒸して、常温で冷まします。
- 長葱をみじん切り・ニラは小口に切り、分量の調味料を加えて良く混ぜ合わせソースを作ります。
- 玉ねぎは、くし形に切りボウルに入れて、熱湯を加えてラップ紙で20分位覆い、後にザルで水気をきって、水4・米酢1・青紫蘇ドレッシング2(市販品)で浸し漬けます。
- ②の柔らかく蒸した鶏肉の皮目を、フライパンでパリッと焼き目をつけて、一口に切り分けます。④の玉ねぎの甘酢漬け、葱ソースを添えます。
料理のポイント
鶏肉の皮目を、フライパンで焼く事で香ばしい風味と食感が良くなります。
玉ねぎの甘酢漬けは、簡単に作れますので普段の漬物の変わりにいかがでしょうか。
鶏肉とトウモロコシの炊き込みピラフと かぼちゃのサラダ和え
鶏肉とトウモロコシの炊き込みピラフ
材料<4人分>
新米・・・300g
鶏肉・・・1/2枚
トウモロコシ・・・1/2本
にんにく(みじん切り)・・・1片
たまねぎ(みじん切り)・・・20g
オリーブ油・・・適量
ローリエ・・・1枚
大葉・・・4枚
*炊き込みピラフの合せ出汁
水・・・400cc
酒・・・30cc
塩・・・小さじ1
チキンブイヨン・・・1個
バター・・・20g
黒こしょう・・・適量
作り方
- 米は研いだ後、ザルにあげて水気をきり、30分程おく。(洗い米)
- 鶏肉は皮をはぎ、1.5cm角に切り揃える。
- フライパンにオリーブ油を入れ、ニンニク・玉ねぎのみじん切りを弱火から炒めて②の鶏肉を焼く。ほぐしたトウモロコシを加えて良く炒める。ローリエを加える。
- 別鍋に分量の炊き込み合わせ出汁をつくる。
- 炊飯鍋に①の洗い米、④の合せ出汁を430cc計量して加え、③の具材を入れる。
- 弱火から7~8分位で、ふきこぼれを確認して、ごく弱火で7~8分炊く。後10分蒸らす。
- ざっくりと混ぜあわせてから、器に装う。千切り大葉を添える。
料理のポイント
食欲の秋にピッタリの炊き込みピラフです。
トウモロコシは、時期的に無ければ缶詰やほぐして冷凍されているものがあれば
それをお使い下さい。
かぼちゃのサラダ和え
材料<4人分>
かぼちゃ・・・・・500g
パスタ・・・・・50g
ロースハム(スライス)・・・・・5枚
きゅうり・・・・・2本
ゆでトウモロコシ・・・・・1本
ゆで玉子・・・・・2個
*調味料
マヨネーズ・・・・・70g
塩・・・・・適量
こしょう・・・・・適量
粒マスタード・・・・・適量
作り方
- かぼちゃは種、皮を取り除き、小角に切って柔らかめに茹でて、ザルにて冷ます。
- パスタも三つ位の手で折り、茹でてザルにて冷ます。
- きゅうりは小口の薄切り、塩ひとつまみを加えて、良くもみ、水分を絞り取り除く。
- ゆでトウモロコシは芯の部分を庖丁で剥き、手でほぐす。
- ロースハムは適宜に切り、ゆで玉子も粗めの小角に切る。
- ボウルにマヨネーズ、粗めのマーシュ状にした①のかぼちゃを良く混ぜ、各材料を加えて少量の粒マスタード、塩、こしょうで味を整える。
料理のポイント
カボチャの美味しい季節になりました。煮つけ、天ぷらもいいですが、サラダもどうでしょうか?
サラダが水分が多くならないように、きゅうりの水気はしっかり絞り取ってください。